非公開ユーザー
通信販売|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
使うしかないのだが、アップデートに振り回される
OSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
windows8.1に比べれば、windows7ライクのシンプルな画面デザインで戸惑わずに使える。タッチUIと喧伝されたスタートメニューのタイルデザインも緩和され、マウスなどのポインティングデバイスで快適に使える。スタートメニューなどの拡張性も高く、うまく設定すれば便利。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
大型アップデートが自動的に始まるのだが、一度始まると途中で止めることはできない。アップデートの適用そのものはタイミングなどを指定できるのだが、アップデートプログラムのダウンロードがバックグラウンドで始まってしまうと、動作が非常に重くなる。定期的にそういうタイミングが訪れるが、成す術なしで、顧客対応時などは非常に困る。ただ、回避することもできないため、毎月のアップデート配信日前後は電源をつけっぱなしにしている。
年2回の大型アップデートは影響が大きく、それを行ったがために動作しなくなる周辺機器やソフトウェアがあるので注意が必要。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ひとまず、windowsのサポート切れ対策は行わざるを得ないため、これを解決した。ただ、今後はwindowsのサポート終了に伴うメンテナンス終了の配はない、という話であったが、「更新を続けた場合」なので、この点は注意が必要。OSに対し今後一切の投資が不要なのではなく、一定期間でハードの更新をしていかなければならないことに変わりはない。
前述のとおり、画面周りは使いやすい。