非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
情報漏洩対策の強化
OSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
デファクトスタンダードなので、基本的な操作については事実上使えない人がほぼいない。そのため新規参入者への導入時の教育コストが抑えられる。
情報漏洩対策を強化できる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・Widows Updateの適用パスが複雑になり、何をどこまで適用するべきかの判断がむずかしい。
・設定を変更したい場合に、目的の場所にたどり着くのがむずかしい。一度やったことがある設定に再度スムーズにたどり着けないことが結構あるので、経路の階層構造が論理的でないなどの理由があるのでは?設定のUI全体を整理し直す必要があるのでは?
例えば、「○○プロパティを開く」というメニューを実行すると、別画面が開き、そこで再度〇〇プロパティを開く、というような構造になっていることもある。
また、旧UIと新UIが混在していて統一感がないので、わかりづらいことがままある。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
Windows7まではディスク暗号化は、別途コストをかけて導入する必要があったので、ディスク暗号化を施すPCを一部リスクの高いものに限定していた。
Windows10であればBitLockerで追加費用なしにディスク暗号化ができるので、全PCにディスク暗号化を実施できる。
情報漏洩対策を強化することができた。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
BitLockerを内蔵ストレージにかけておけば、マシン廃棄の時に情報漏洩のリスクを低減できるのでおすすめです。