非公開ユーザー
建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
旧PCからのバージョンアップはスペック要件が厳しい
OSで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
スタートボタンからの起動がしやすい
設定が一つのアプリにまとまり分かりやすくなった
使用できるようになるまでが早い
その理由
スペックが推奨以上であればかなり快適に使えています。
windows7のサポート終了から乗り換えましたが、推奨スペックより余裕があるため快適です。
ただしスペックの低かったwindows8からのバージョンアップに関しては動作が異常に重くなり
通常使用にもアプリが起動するまでの待ち時間があったり等、やや重くなったイメージがあります。
改善してほしいポイント
windows自体の推奨スペックがかなり高くなってきているので
OSという観点からみれば推奨スペックはもう少し落としてほしい
今現在使っているPCでもバージョンアップで使えるという事であれば
どんどん入れ替えたいが、windows7や8からのアップデートはちょっと厳しい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コントロールパネルから設定に移行したことで若干戸惑いはありましたが
慣れたらスムーズに設定できて便利に感じてきております。
今後はどんどん改良されていくと思われますので、キッティングの立場からすると
設定がスムーズに行えるのはうれしいです。
また、初期起動時にネット接続までウィザードで出来るので、楽でした。
マイクロソフトアカウントは標準で利用していないので、そちらに強制的に誘導されなければ
なお可です。
検討者へお勧めするポイント
PCが最新型の高スペックであれば導入する価値はありますが、アプリの利用を考えると推奨スペックギリギリは避けたいところです。