非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
ADを始めとした情シス的PC管理に、Windows村は盤石
OSで利用
良いポイント
一昔前はセキュリティ報告と修正パッチの頻繁さが絶え間なかったがそれも落ち着いてきた傾向。日本における業務PCのOSにおける、デファクトスタンダード。Windows製品群、とりわけActive Directoryを用いたアカウント管理で、日本の大~中企業におけるPC管理は成立しているため、基本はそれを見越したアプリケーション導入が必須。(AD管理・運用用のツールや、連携したWindows諸機能(Exchangeサーバや、Sharepointサーバ等)技術者も含めて手堅い。Windows村は、日本では依然として健在。
改善してほしいポイント
Windows365の方向性、業務PCのコンピューティング自体を基本クラウドに持っていくのは良いと思う。効率化とセキュリティ管理の観点から。その上で、PCメーカーとのバンドル契約等で見られる抱き合わせ商売に見切りをつけて、どのデバイスからも安価に繋げられるよう、より社会的インフラになってほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Windows10にアップグレードしてから、大型アップデートはあるものの運用の不便は些少に感じる。また適宜更新もされるがそれは必要経費として認識されてきたので、社内情シス的観点からは安定したOSと感じられる。