Xcodeの評判・口コミ 全42件

time

Xcodeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (28)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (24)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (38)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Macと共にiOSアプリ開発に必須

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

バージョンアップを重ね、完成度の高いIDEです。実装者の必要なデバッグ機能、シミュレータ機能も兼ね備えています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

Xcode自体の容量がかなり大きい。アップデートすると既存アプリが動かなくなるので注意を要する。ビルドエラーが不親切でかなりハマることがある。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

否が応でもiOS開発案件には必須のIDEになります。シミュレータでのスクショが取れるのは実機なくともできるのでありがたいです。

閉じる

非公開ユーザー

経営コンサルティング|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デバッグ・シュミレータ機能が優秀なApple IDE

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

iOSアプリ開発には欠かせないIDE。日本語版がないので、ソフトを理解するまでには相当な時間を要するが、それに見合うだけの機能は揃っている。コード補完機能等の支援機能やヘルプも充実しているので開発しやすいIDEです。

続きを開く

山本 通

trustytrading.work|ソフトウェア・SI|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Appleの定番IDE

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OS Xアプリ開発や iOSアプリ開発をするには必須、一択の開発環境です。
MacOSXとAppleガジェットとの連携はさすがに最適化されています。
開発効率も悪くないです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

iOSアプリ ネイティブ開発に必須

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

iOSアプリの開発が行えます。
と言いますか、これがないと開発ができません。
インストールするだけで開発機材一式揃います。

続きを開く

非公開ユーザー

Chiba Design Office|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

iOSアプリ制作には必須の開発ツール

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

XcodeはApple IDがあれば無料でダウンロードでき、このツールだけでファイルの管理からデバッグまで一通りの開発環境が構築できる。開発言語はSwiftはもちろんC言語やJavaなど様々な言語に対応している。また、ツールの中でインターフェイスビルダーはとにかく便利でUI制作には欠かせない。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

仕方がなく使っています

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

Mac・iPhoneに関するアプリ開発がオールインワンで行える点は評価できます。
サポートも有償ではありますが、しっかり問題と向き合ってくれました。
ノウハウもネット上で検索しやすいのも良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

選択の余地がない

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

iOS、macOSの開発に関しては、基本的に選択の余地がない。
他のIDEも存在するが、情報が少なすぎて、業務レベルで使うには不安しかない。
ただ、IDEとしての出来は平均点以上であり、macのスペックさえ確保できれば、効率よく開発ができる。
開発に際して本IDEは無料で利用できるが、iOSアプリのリリースなどに一年更新の開発者アカウントが必要で、負担が大きい。
日本でのシェアが高いので、スマホアプリの開発でiOSを切り捨てるなどという判断はできないため、お布施だと思ってmacとアカウント料金は払いましょう。

続きを開く

内藤 あつこ

株式会社日の出物産|食料品・酒屋|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アプリ開発に活用

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プログラミングに必要な機能が豊富に用意されているので、とても効率的にアプリの開発ができました。iphone用のアプリを作成することが多いので、Apple純正という安心感と、iOSシミュレータが搭載されていることもあって、Xcodeの利用頻度が高くなります。また、テキストエディタとしても使えるので、ミーティング中にちょっとしたメモをとる時にも使用しています。

続きを開く

takeguchi shinobu

Honyaku Center Inc.|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Apple製の開発ツール

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アプリの開発環境としては、非常に優秀で、必要なことが全て揃っています。
やはりApple純正という点はとても大きなポイントで、Mac用、iPad用、iPhone用のツールを作成したい時は、安心感からXcode一択になります。個人的にはソース管理がGitで出来るようになってから、特に使用率が増えました。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アップル標準の統合開発環境でIOSアプリ開発

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アップル標準の統合開発環境の為、MacOS上で動くアプリや、iPhone・iPad上で動くアプリを開発する為の機能が充実している。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!