非公開ユーザー
食料品・酒屋|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
緩急つけた運用ができる
ECモールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・維持費、広告費の調整ができる(月額サーバー費なし)
・競合モールと同コストを掛けた際のROASがyahooの方が高い
その理由
維持費が掛からず、需要がある時期に費用(PRオプションやクリック課金)を上乗せする方法が採れる点が大きなメリットです。
販売価格の10%未満のコストで出店していましたが、担当の方に費用や使用する広告を相談し、効果検証しつつ1ヶ月取り組んだ結果、前年比600%の売り上げが続いています。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・トップページのスマートフォン版のプレビュー機能、レスポンシブで構築できる機能
その理由
スマートフォン用は使用できないタグが多い割にプレビューが出来ないので、デザインが崩れる原因になっています。
デザイン面以外のシステム改善は日々進んでいるようですが、そこだけ惜しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
各モールの利用者数の規模から見ると2番手と捉えがちで、しかし費用が掛からない分押さえておくに越した事はないと思って維持していましたが、他モール店の伸び悩みをきっかけに広告費をyahooショッピングに回したところ、コストを上乗せした分の効果が出やすく、売り上げを大幅に伸ばせました。(詳細は前述参照)
検討者へお勧めするポイント
固定費がかからないので始めやすいです。
しかし登録商品数もその分多いので、上位の検索にかかる様に対策を講じる必要が大いにあります。
まずはyahooの担当者と予算や商品名の付け方などを相談してください。
そしてモールとして特異な点「付与予定のpaypayポイントがその注文で利用出来る」ことが、お客様がyahooショッピングを選ぶアドバンテージになり、出品する側としてもメリットです。