ヤマハ ギガアクセス VoIPルーター NVRシリーズの評判・口コミ 全7件

time

ヤマハ ギガアクセス VoIPルーター NVRシリーズのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (7)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (3)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

まず壊れません

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

ブラウザのGUIからでも簡単に設定が行え、コマンドでもがちがちに組めます。
LAN Mapを使うとどの様な機器がネットワーク的に接続されているかも認識できるので、あとは手動で機器詳細を登録しておけばオン・オフの状態も把握できます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ルーターのコンフィグをバックアップして、機器を初期化。バックアップから戻しても全く同じにならないこともあります。またLan Mapで登録した機器情報はエクスポートできるものの、インポートがGUIでは行えないことが残念です。
この機種にもアプリケーション制御(DPI)が付くと有難いです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

機器をアップグレード(NVR500→NVR510)した際に、コンフィグの必要箇所はコマンドベースで流し込めたので、容易に入れ替えが行えました。
またNVR500に比べ性能向上に加え、希望小売価格が下がったこと!

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

長年RTXやNVRを使用していますが、一度も壊れたことがありません。信頼性と安定性があるのでYamahaをお勧めします。

閉じる

非公開ユーザー

その他|ITコンサルタント|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

無料で離れた家同士を内線(VoIP)で繋げる!!

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

・遠隔地でも、相互に本機械を導入し、VoIPの設定を行えば、無料で内線で繋がる環境を構築できる。
(ネットボランチ電話)
・基本的な設定は概ね対応しており、DDNSなど簡易なVPN構築にも対応している。
(PPTPのみ)
・結構前にリリースされた機械なので、日本語の情報はたくさん。
(コマンドラインで利用するコマンドなどはほぼコピペ出来るレベル)
・USBデータ通信端末による3G/LTEモバイルインターネット。
(主回線における通信障害時のバックアップ回線による対応が可能)
・IPv6対応

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

安定した高信頼性のルータ

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

Web GUI(かんたん設定ページ)にて設定が行える為、設定に慣れていない初心者でも設定が簡単に行えます。また、ルータ入替の時は設定ファイルのコピーで簡単に設定移行が行えることも良い点です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安定性の高いルータ

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

グループ会社と外部ネットワークと接続する為に使用しています。
ルータなので安定性が重要ですが、この製品は安定性が高いと感じます。
1年で比べても、他社製品は不安定になる不具合が起こりましたが、この製品は不具合はありませんでした。

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

VoIP用ルータ

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

内線VoIPルータとして利用が可能。NVR510同士または同じヤマハの旧機種のNVR500とも接続が可能

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

VoIPゲートウェイとして

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

ひかり電話のVoIPゲートウェイとして使用している。同じヤマハ製品のルータや無線アクセスポイントを同じネットワーク内で使用しているが、管理システムのGUI(LANマップ)で他の製品の情報もあわせて表示および設定ができる点が良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コストパフォーマンスが高い

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

実績のあるYAMAHA製ルーターで価格が安く(実売で4万円以下)信頼性も十分以上にある。ヤマハのサポートサイトに設定例が多くあり、一般的なネットワーク構成であればほぼ設定に悩むことはない。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!