ヤマハ ギガアクセスVPNルーター RTXシリーズの評判・口コミ 全53件

time

ヤマハ ギガアクセスVPNルーター RTXシリーズのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (48)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (18)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (43)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|システム分析・設計|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

機能、サポート共に優れた国産ルーター

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

全ポートがギガビットイーサネット対応の国産ルーターです。拠点間VPN接続はもちろん、社内で急遽必要になったリモート接続(クライアントVPN)にも対応しているので、利用の幅が広い。もう一点、モデルにもよると思うが、ファンレスな点は、対障害性という意味で優れた点です。ネットワーク機器はどうしても、機器の大きさに合わせて小さめのファンを使用していることが多く、ほこりが付きやすい。気づかない間にほこりが付きファン障害が発生し、熱暴走により機器が故障してしまうことがあるので、ファンレスの機器は安心して使用できる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

性能、仕様、サポートともに満足いくものであり、改善点を探すのは難しいが、複数拠点で使用する際のリモート集中管理ができる機能があるとさらに良いと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

クラウドサービスとのVPN接続用として利用し、安定した接続を実現することができた。YAMAHAのWEBサイトに接続の為の詳しい設定例が日本語で丁寧な解説付きで掲載されており、初めてでもトラブル無く接続できたので、RTXシリーズを導入していて大変良かったと思っています。機器が優れていてもナレッジが貧弱だと使いたくても使えないので、ビジネスユースでは、ナレッジ提供も含めたサポートの充実は必須条件であり、RTXシリーズを選択して正解だっと感じています。

閉じる

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

意外と使えるLANマップ、CLIも分かりやすいです

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

RTXとの出会いはRTX1200が最初で次にRTX1210へ更新、そして最近キャリアの指定でIPoEをするためにRTX830を導入しました。
YAMAHA製品の良いところはまず
【技術情報が豊富】
・YAMAHAサイトで公開している様々な事例、コマンド例、GUIでの設定例が豊富です、また、使っているユーザ、技術者も多い事からネットワーク変更時にも触れる技術者が多い。
【何でもできる】
・拠点間通信、VPN、モバイルからの入口用、LANマップでYAMAHA製品の一括管理、FW・・・いろいろな事ができます。
【耐久性】
・2015年から使い始めて5台稼働して1台も故障していません。
【LANマップ】
・CLIが苦手な方、又は、現場にVLAN設定を任せたい場合などはRTX1210を上位に置いて以下、ヤマハのLANマップ対応スイッチで構成するだけで簡単にVLAN設定、変更ができます。もちろんAPもWLXを選ぶとLANマップで管理が可能になります。
【キャリア指定のルータ】
・IPoEでのインターネット回線を増やし、その際のキャリア推奨ルータ、RTX830、RTX1210より小型ですが高速。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|50-100人未満|エンジニア

企業所属 確認済
投稿日:

ハードの信頼性が高い

エッジルーターで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

このシリーズのルータは長年利用していますが、ハード的な故障がほぼないです。通信が途切れることもなく、安定感は抜群です。
価格もシスコやアライドテレシスなどに比べると安価です。
サポート窓口の対応も丁寧かつ適切です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!