ヤマハ 無線LANアクセスポイント WLXシリーズの評判・口コミ 全33件

time

ヤマハ 無線LANアクセスポイント WLXシリーズのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (29)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (9)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (25)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自立型APを選ぶには良いです

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

WLX202を以前一部で使っておりました。現在はコントローラー型の他社へ切り替えて100台以上のAPをコントロールしています。
WLX202は小規模の拠点へ移動し再利用しております。
【電波の強さ】
・大変良く飛びます。
【管理のしやすさ】
・管理機能は持っているのですが、一番使いたいSSIDの変更や同期ができません。
・日本語という点で良いですが、最近の海外製は日本語で設定なのであまり有利ではないです。
・NW上位にRTX1210などLANマップ機能を持っているルータ、SWXなどのスイッチが居ると設定管理もLANマップ上から簡単にVLAN設定などできるので大変良いです。
・SNMPも実装しているのでZabbix などで稼働監視も可能です。
【安定性と耐久性】
・数年経過しても再利用で全く問題無し。
【ファームウェア】
・ヤマハ製品の良さは安定してファームウェアを無償で提供してくれるところにあります。積極的に改善をしているのがわかります。
上位のWLX402、212、313など無線の見える化されている製品を選んだ方が運用上トラブルシューティングにも使いやすいと思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

全てのラインナップを接続可能なコントローラーがあると大変良いと思います。
設定情報も全て展開できて日本製らしい細かいところまで行き届いた管理ができると良いと思います。
1台を管理APとして稼働できるのは良いのですがSSIDも複製できるようにしたら使いやすいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

一時的に電波の弱い場所を補うにエリアが想像以上に広く大変助かりました。また安定した稼働で海外製にはない安定感とコストパフォーマンスで購入もしやすかったです。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

10台以内で頻繁に設定変更を行わないならコスト重視でWLX202を選ぶと良いと思います。
またそれ以上のモデルを選んで高いお金を払うには別のメーカーのコントローラー型を推薦します。
NW管理者が居て頻繁に設定変更するにはあまり向かないです。

閉じる

非公開ユーザー

その他|総務・庶務|20人未満|購買・調達部門|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

扱いやすく安定して利用できてます

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

ヤマハ製品との連携がとても良いです。また初期設定もとてもわかりやすくセットアップが簡単でした。他社メーカーも含め色々と利用してきましたが、設置後も概ね問題なく利用できています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|開発|1000人以上|エンジニア|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

家庭用アクセスポイントからの乗せ換え

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

システムに導入する上で、家庭用だと少なすぎるため接続端末数の多さが必要だったが、十分すぎる台数だった点

続きを開く

ITreviewに参加しよう!