やよいの青色申告の製品情報(特徴・導入事例)

time

初心者でもすぐに使えるやさしい設計。仕訳入力から確定申告までかんたん対応。クラウドサービス連携でさらなる業務効率化と安全なデータ管理を実現。今ならお得にご購入いただけますので、ぜひご検討ください。

【初年度優待価格のご案内】
弥生製品をはじめてご購入いただける方は、「あんしん保守サポート」が1年間無料!または特別価格。

【全国の税理士・会計事務所に推奨されています】
全国の会計事務所が弥生PAP会員として、弥生とパートナーシップを結んでいます。お客さまが顧問契約されている会計事務所が弥生PAP会員の場合、さらにお得な価格で弥生製品を導入できる可能性があります。詳しくは、担当の会計事務所までお問い合わせください。

【はじめてでも安心な操作性】
初期設定は、音声と動画によるガイダンスによって迷わずスタートできます。また、簿記に不安があっても、勘定科目やキーワードで仕訳を検索できるので安心です。さらに、最新製品による所得税確定申告対応も万全!e-Taxによる申告(電子申告)で、65万円の青色申告特別控除が適用されます。

【クラウド&AIで業務効率化】
各種クラウドサービスと連携することで、銀行明細やクレジットカードなどの取引データを自動で取り込み、仕訳入力まで自動化。手入力による工数やミスが大幅に削減されます。また、入力したデータはお客さま専用のクラウド領域にバックアップされるため、万が一パソコンがトラブルに見舞われても最新のデータをダウンロード可能。大切な業務データを安全な環境で管理できます。※各種クラウドサービスのご利用には「あんしん保守サポート」へのご加入が必要です。

【最大30種類以上のサービスメニュー】
「あんしん保守サポート」にご加入いただくと、来年度の確定申告に対応した次期製品を無償提供いたします。また、法令改正が施行された際も追加料金無くご対応いただけます。加えて、電話やメールによる操作相談や、業務データが破損・損失した際のハードディスク復旧サービスまで、幅広くお客さまの業務を支援いたします。安心して業務に専念いただけるサポート体制をご活用ください。

やよいの青色申告の運営担当からのメッセージ

弥生株式会社

「かんたん、あんしん、たよれる。」だから選ばれつづけて、連続26年売上実績No.1!3人に2人が使っている、小規模法人・個人事業主向けの定番会計ソフト。(※)。インボイス制度・電子帳簿保存法改正にも対応しています。

※ 全国主要家電量販店・パソコン専門店・ネットショップ2,386店の POS 実売統計。生は2024年の年間最多販売ベンダーとして、「業務ソフト部門」26年連続年間販売数量No.1受賞、「申告ソフト部門」21年連続年間販売数量No.1受賞。(集計対象期間:2024年1月~12月)ー株式会社BCN調べ

ITreviewによるやよいの青色申告紹介

やよいの青色申告とは、弥生株式会社が提供している青色申告ソフト製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.9となっており、レビューの投稿数は11件となっています。

やよいの青色申告の満足度、評価について

やよいの青色申告のITreviewユーザーの満足度は現在3.9となっており、同じ青色申告ソフトのカテゴリーに所属する製品では3位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.9 - 4.6 3.8
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.4 3.9 4.2 4.0 4.5 3.6

※ 2025年09月30日時点の集計結果です

やよいの青色申告の機能一覧

やよいの青色申告は、青色申告ソフトの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 業種別テンプレート

    ソフトに登録されている業種を選択することで、その業種に必要な勘定科目が自動設定される

  • 複式簿記帳簿を自動作成できる取引入力

    日付や金額などを入力することで、青色申告に必要となる複式簿記帳簿(現金出納、預金出納、買掛金/売掛金台帳、経費帳など)を自動作成できる

  • 帳簿入力

    ユーザー自身が仕訳を行いながら、現金/預金出納帳や売掛/買掛帳、経費帳などに入力する。複式簿記や会計の知識があるユーザー向けの入力機能だ。入力支援機能を備えた製品も多い

  • 自動取込/自動仕訳

    銀行明細やクレジットカード、電子マネーなどの取引データ(電子明細)を自動取得する。取込データの処理については、自動仕訳に対応した機能や、取引明細から推測して勘定科目を自動提案する機能などがある。また、領収書などのスキャンデータの自動仕訳に対応する製品もある

  • スマートフォンでの取引入力

    スマートフォンから取引を入力できる機能。外出先や移動中でも帳簿づけが行える。スマホアプリで撮影したデータを取り込んで自動仕訳を行う製品もある

  • 青色申告決算書の作成

    青色申告に必要な青色申告決算書(4ページの用紙で構成された損益計算書/貸借対照表)を作成する

  • 収支内訳書の作成

    白色申告に必要な収支内訳書(2ページの用紙で構成された売上や経費/所得金額/仕入れ先などの内訳)を作成する

  • 確定申告書Bの作成

    青色申告と白色申告で必要な確定申告書B(申告書B)を作成する

  • e-Tax申告データの作成

    国税電子申告/納税システム(e-Tax)に取り込むための申告データを作成する

  • 消費税申告書の作成

    税区分や科目別税区分などから消費税額を自動集計した消費税集計表から取り込んだ金額(申告基礎データ)を基に、消費税申告書や付表を作成する

  • 減価償却費の計算

    設備や備品を購入した場合の減価償却費を自動計算する

  • 各種レポートの自動作成

    取引/残高(試算表や推移表)、損益、貸借などのデータについて月次や対前年、期間指定、科目別などにより集計して対比できる機能。売上やキャッシュフローなどの作成に対応した製品もあり、経営分析などにも役立つ

  • データバックアップ

    クライアントPC側にあるデータを、オンラインストレージに自動でバックアップする

  • データ共有

    アクセス権限を設定することで、オンラインストレージ上にバックアップした取引データを共有できる

やよいの青色申告を導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、やよいの青色申告を導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    日用雑貨|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    やよいの青色申告

    青色申告ソフトで利用

    良いポイント

    ・初心者でも簡単に使える
    ・帳簿の作成や税金の計算が自動で行われるため、手間が省ける
    ・帳簿のデータはサーバー上に保存されるため、いつでもどこからでもアクセス可能
    ・料金は少し高めだが、機能や利便性を考えるとコストパフォーマンスが高い
    ・カスタマーサポートが充実しており、問い合わせに対する返答も早い

    続きを開く

    非公開ユーザー

    その他|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    個人事業を始めて会計が初心者でもなんとかなります

    青色申告ソフトで利用

    良いポイント

    自分は個人事業を始めてずっとこのソフトを使い続けています。当初会計については全く知識がありませんでしたが、かなり細かく各所にツールチップヘルプが備えられており、更に詳しい情報をオンラインヘルプで調べることが出来るため毎年確定申告をやる度に少しづつ自分の会計知識が更新され、今では問題なく会計処理が出来るようになっています。
    とりあえず「かんたん取引入力」という機能から使ってください。自分が必要な項目を選んで金額を入力すれば複式簿記の形にソフトがしてくれます。最初は現金取引のみを入力してソフトの仕組みが理解できたら口座やクレジットカードを使った取引きも入力していくような流れが良いと思います。各所でこのソフトのヘルプが助けてくれると思います。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    Rebornヒプノワークス|その他|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    経理ソフトの王道と言える存在

    青色申告ソフトで利用

    良いポイント

    仮に経理知識がなくても、経理上発生した項目を入力していくことで、仕訳票、貸借対照表、損益計算書が作成でき、確定申告に必要な書類(データ)を作成することができます。
    入力もしやすく、経理初心者でも使えるような仕様で作られたソフトであることが伝わってきます。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!