マネーフォワード クラウド確定申告の評判・口コミ 全32件

time

マネーフォワード クラウド確定申告のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (13)
    • 非公開

      (13)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (21)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (28)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
川口 伸二

川口 伸二

川口デザイン事務所|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簿記の基本を理解してる前提で、各種比較して選びました。

青色申告ソフトで利用

良いポイント

個人事業の確定申告に使っています。前提として簿記2級を持っています。
開業当初はエクセルでまとめていたのですが、仕訳を手動でするのが予想以上に面倒だったので、
何年かにかけてソフトを渡り歩き試しました。
結果、マネーフォワードに落ち着き11年目になります。

良いポイントは、
・なにより仕訳が楽。
・補助科目が作れるので、整理しやすい。
・仕訳だけすれば、その他の帳簿も自動的に作ってくれる。
・月単位だけでなく、年単位の推移も確認できる。
・法律関係が変わった場合はサーバー側で対応してくれるので、自分で対応しなくて良い。
などなどが挙げられます。

これらの良いポイントは、簿記をある程度理解していることが前提かなとも思います。

改善してほしいポイント

確定申告の時期になると、◯◯の機能があったらなぁと思うこともありますが、
後になると何だったか忘れてしまいます。
その程度の内容なので、どうしても改善してほしいというポイントはありません。

強いていえば、
・年度をまたいで数字の参照や編集ができたら便利だと感じることもあります。
・また、補助科目が増えてしまい、選択しにくくなるので、不要になった補助科目を削除できたらいいなとも感じます。
しかし、これらは操作ミスにもつながるので、やはり今のシステムがベターなのかなというのが結論です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

手動で仕訳する手間が減りました。
具体的な導入効果は数値で計測していませんが、明らかに確定申告にかける手間は減りました。
また似たようなソフトウェアを何種類か使ってみましたが、パッケージ版と比べて、オンラインのほうがスマートで便利です。

検討者へお勧めするポイント

簿記をある程度理解していれば、とても使いやすいです。

閉じる

非公開ユーザー

シーラカンストークス|広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

確定申告を進めながら会計の勉強ができた

青色申告ソフトで利用

良いポイント

個人事業者です。「少し会計について詳しくなければ使えない」という前評判があることを承知で使い始めました。多少の知識はあったためです。おかげで、「わかっている気だったがわかっていなかった」というあたりを確認しながら会計を進めることができ、確定申告が苦ではなくなりました。納得してその数字を持ってこれる、というのが他の確定申告ソフトと違う気がします。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簿記がある程度わかる人に超おすすめ

青色申告ソフトで利用

良いポイント

日商簿記2級を持っています。開業する際、帳簿付けのクラウド型ソフトを3社ほど試しましたが、その中で簿記がわかる人にとって最も仕訳を入力するのが楽だったのがマネーフォワードでした。仕訳入力は日常業務の1つなので、効率よく正確に入力できることを最重要視して選びました。もう4年くらい使っていますが、今でもこのツールを選んでよかったと思っています。

続きを開く

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

連携機能が良い。

青色申告ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・連携機能が良い。
・少しづつ使い勝手がよくなっている。
その理由
・タイトルにも書きました、連携機能が良いです。取引データを全て取り込むことができるのはもちろん、一つづつ確認しながら登録できるので、領収書のあるなしで登録を保留できるのが良いです。
・一つの取引の中で、一度入力した後に追加、削除などを行う場合は、以前は順番がぐちゃぐちゃになってしまいましたが、最近の機能改善で追加、削除ができる機能が追加され、非常に見やすく整理できるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他社製品との互換性が優れている

青色申告ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他社ソフトのデータの移行機能

その理由
・会計事務所目線で、連携している部分のみマネーフォワードをハブのような役割で使用してメインの会計ソフトの方へ仕訳を出力するといった使い方でも部分的な効率化が図れるから
また、新規に導入するにあたっても移行が簡単でありがたい

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

日々の仕訳が直感的な操作で実施できる

青色申告ソフトで利用

良いポイント

クレジットカード取引情報や、銀行口座取引情報を自動で読み込んでくれて、勘定科目についてもAIによってある程度は予測してくれるので、ボタン1つで仕訳操作ができ便利。

続きを開く

非公開ユーザー

デジタルカタリスト|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者から利用できる確定申告用便利ツール

青色申告ソフトで利用

良いポイント

家事按分など設定しておけば自動的に経費と非経費を振り分けてもらえます。
一度例えば「売上高」と仕分け入力すると、同じ口座からの入金の際には「売上高」と記載された状態で取り込まれますので、確認するだけでよい点も助かっています。
事業仕分けについては無知識でしたので、調べて入力しながら覚えましたが、直感的に使えるUIで使いやすく、CSVでのデータの一括取込みもできるので、私は写真を撮るよりこの機能を利用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

TK-works|ソフトウェア・SI|開発|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初めての確定申告でも無事完了

青色申告ソフトで利用

良いポイント

銀行とクレジットカードを登録しておくことで、自動で仕訳をある程度してくれるので初心者でも簡単に仕訳が可能。
安いプランでも請求書や領収書の機能も使えるのが良いポイントだと感じる。
請求書や領収書もテンプレートが存在するので、簡単に作る事ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

衣服・繊維|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

面倒な確定申告を簡素化

青色申告ソフトで利用

良いポイント

毎年煩わしくて仕方ない確定申告を手順に沿ってページを進めていくだけであっという間に完了させられるまさに簡易化ツール。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

経理の知識が少なかったがしっかり確定申告できました。

青色申告ソフトで利用

良いポイント

・カードや銀行との自動連携させることで、仕訳の入力が楽です。手動での仕訳も難しくありません。
・仕訳の方法に迷った時は、公式サイトの仕訳例が充実しているのでなんとかなります。
・家事按分も設定しておくと自動で計算されていくの非常に便利に感じました。
・確定申告はe-tax(ウェブ版)でしているのですが、クラウド確定申告で事前に確定申告データを作っておけるので、かなり楽に申告できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!