マネーフォワード クラウド確定申告の製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるマネーフォワード クラウド確定申告紹介

 マネーフォワード クラウド確定申告とは、マネーフォワード社が提供するクラウド会計ソフト。経理や人事労務などのバックオフィスに関するデータをクラウドで連携し、経営の可視化を実現します。明細データの取得や必要書類の作成などといった煩わしい作業を自動化できるため、作業の効率が大幅に向上するでしょう。他社の会計ソフトからの移行も簡単・スムーズに完了。メールアドレスで会員登録するだけでインストール不要な点もメリットです。ユーザー情報は暗号化して厳重に管理しており、取引暗証番号も不要なので、セキュリティ対策も万全です。

マネーフォワード クラウド確定申告のITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

マネーフォワード クラウド確定申告の満足度、評価について

マネーフォワード クラウド確定申告のITreviewユーザーの満足度は現在4.2となっており、同じ青色申告ソフトのカテゴリーに所属する製品では2位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.2 4.1 - 4.2
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.9 4.4 3.9 4.9 4.4 4.7

※ 2025年09月03日時点の集計結果です

マネーフォワード クラウド確定申告の機能一覧

マネーフォワード クラウド確定申告は、青色申告ソフトの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 複式簿記帳簿を自動作成できる取引入力

    日付や金額などを入力することで、青色申告に必要となる複式簿記帳簿(現金出納、預金出納、買掛金/売掛金台帳、経費帳など)を自動作成できる

  • 帳簿入力

    ユーザー自身が仕訳を行いながら、現金/預金出納帳や売掛/買掛帳、経費帳などに入力する。複式簿記や会計の知識があるユーザー向けの入力機能だ。入力支援機能を備えた製品も多い

  • 自動取込/自動仕訳

    銀行明細やクレジットカード、電子マネーなどの取引データ(電子明細)を自動取得する。取込データの処理については、自動仕訳に対応した機能や、取引明細から推測して勘定科目を自動提案する機能などがある。また、領収書などのスキャンデータの自動仕訳に対応する製品もある

  • スマートフォンでの取引入力

    スマートフォンから取引を入力できる機能。外出先や移動中でも帳簿づけが行える。スマホアプリで撮影したデータを取り込んで自動仕訳を行う製品もある

  • 青色申告決算書の作成

    青色申告に必要な青色申告決算書(4ページの用紙で構成された損益計算書/貸借対照表)を作成する

  • 確定申告書Bの作成

    青色申告と白色申告で必要な確定申告書B(申告書B)を作成する

  • e-Tax申告データの作成

    国税電子申告/納税システム(e-Tax)に取り込むための申告データを作成する

  • 消費税申告書の作成

    税区分や科目別税区分などから消費税額を自動集計した消費税集計表から取り込んだ金額(申告基礎データ)を基に、消費税申告書や付表を作成する

  • 減価償却費の計算

    設備や備品を購入した場合の減価償却費を自動計算する

  • 各種レポートの自動作成

    取引/残高(試算表や推移表)、損益、貸借などのデータについて月次や対前年、期間指定、科目別などにより集計して対比できる機能。売上やキャッシュフローなどの作成に対応した製品もあり、経営分析などにも役立つ

マネーフォワード クラウド確定申告を導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、マネーフォワード クラウド確定申告を導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    川口 伸二

    川口 伸二

    川口デザイン事務所|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    簿記の基本を理解してる前提で、各種比較して選びました。

    青色申告ソフトで利用

    良いポイント

    個人事業の確定申告に使っています。前提として簿記2級を持っています。
    開業当初はエクセルでまとめていたのですが、仕訳を手動でするのが予想以上に面倒だったので、
    何年かにかけてソフトを渡り歩き試しました。
    結果、マネーフォワードに落ち着き11年目になります。

    良いポイントは、
    ・なにより仕訳が楽。
    ・補助科目が作れるので、整理しやすい。
    ・仕訳だけすれば、その他の帳簿も自動的に作ってくれる。
    ・月単位だけでなく、年単位の推移も確認できる。
    ・法律関係が変わった場合はサーバー側で対応してくれるので、自分で対応しなくて良い。
    などなどが挙げられます。

    これらの良いポイントは、簿記をある程度理解していることが前提かなとも思います。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    シーラカンストークス|広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    確定申告を進めながら会計の勉強ができた

    青色申告ソフトで利用

    良いポイント

    個人事業者です。「少し会計について詳しくなければ使えない」という前評判があることを承知で使い始めました。多少の知識はあったためです。おかげで、「わかっている気だったがわかっていなかった」というあたりを確認しながら会計を進めることができ、確定申告が苦ではなくなりました。納得してその数字を持ってこれる、というのが他の確定申告ソフトと違う気がします。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    簿記がある程度わかる人に超おすすめ

    青色申告ソフトで利用

    良いポイント

    日商簿記2級を持っています。開業する際、帳簿付けのクラウド型ソフトを3社ほど試しましたが、その中で簿記がわかる人にとって最も仕訳を入力するのが楽だったのがマネーフォワードでした。仕訳入力は日常業務の1つなので、効率よく正確に入力できることを最重要視して選びました。もう4年くらい使っていますが、今でもこのツールを選んでよかったと思っています。

    続きを開く
マネーフォワード クラウド確定申告の詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!