マネーフォワード クラウド確定申告の評判・口コミ 全32件

time

マネーフォワード クラウド確定申告のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (13)
    • 非公開

      (13)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (21)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (28)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データ連携と自動仕訳で確定申告もストレスなし

青色申告ソフトで利用

良いポイント

データ連携での仕訳が大変便利。一度仕訳を修正すると、次回からは同じように仕訳されます。
レポート機能で現状を把握し、素早く改善点を見出すことが可能です。

改善してほしいポイント

確定申告に設定が必要な項目がどこにあるのか少し分かりづらい。
必要な項目が一覧で表示されるようになったら嬉しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今まで他社のソフトを使っていましたが、普段はMacを使用しており、確定申告のためだけにWindowsを立ち上げるのが大変億劫でした。マネーフォワードに変えてからは本業の合間に仕訳ができるので助かっています。
専用アプリでe-taxまで一気に片付けることができました。

検討者へお勧めするポイント

ある程度仕訳に慣れている方ならストレスなく使えます。また、夜間や休日でもAIチャットボットが質問に答えてくれるので、仕訳や使い方の疑問は大抵解決します。

閉じる

川井 昌彦

Cherry Pie Web|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単にも複雑にも使え、法律の改正に合わせて機能が増える

青色申告ソフトで利用

良いポイント

個人事業主であれば、事業用のクレジットカードや銀行口座を連携させて何度か仕訳を覚えさせれば、半自動的に仕訳ができるようになり、使えば使うほど確定申告が楽になります。
マネーフォワード請求書など関連サービスと連携させることで、自動でとりこまれた情報を画面上で確認するだけで作業を終わらせることができます。
電子帳簿保存法に合わせ、PDFで発行された領収書を仕訳項目に関連付けてアップロードして保存出来るようになるなど、法律の改正に合わせて機能が拡充されていくのはクラウドならではです。

続きを開く
佐藤 正治

佐藤 正治

わかたけスクール|進学塾・学習塾|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手抜き経理でも確定申告に何とか間に合っているのはこれのおかげ

青色申告ソフトで利用

良いポイント

○データを取り込めるサービスが豊富。
 金融機関やカード会社のみではなく、ECサイトからのデータを取り込めるのが便利。
 カードの利用明細では店名しか分からないが、ECサイトからデータを取り込めば何を買ったのかが分かり、いちいち内容を確認しなくてもすぐに仕訳を起こすことができて便利

○データの入出力ができる
 似ているが微妙に違うような仕訳はExcelでコピペをしながら作成をした方が自分は楽なので、csvやExcelファイルで データを取り込めるのが便利。

○重複チェックが楽
 完全一致だけではなく、ブレの幅を指定しての同一仕訳のチェック機能が便利。カード会社とECサイトのデータ、金融機関間の資金移動など二重に取り込まれてしまうデータも多いが、これのおかげで修正漏れがないかのチェックが楽にできる。

○仕訳を自動的に記憶してくれるのが便利
 各種サービスからデータを取り組んだとき、最初は自分で仕訳をきちんと指定しないといけないが、2回目からは特別な登録処理をしなくても同じ取引には同じ仕訳を適用してくれる。使い始めて数年経った今ではほとんど修正をしなくてもそのまま登録できるようになって、大幅に時間短縮できている

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自動仕分けが使いやすい。料金も良心的。

青色申告ソフトで利用

良いポイント

利用している銀行口座やクレジットカードなどを登録すると、自動で取引が反映されます(自動仕分け機能)。
実際に自動仕分けされた後は、自身で勘定科目や摘要を修正する必要はありますが、自動仕分け機能に登録すると、
同じような取引があった際に、前回修正した内容が次回以降自動で反映されます。
そのため、徐々に自動仕分けの精度が上がっていくのが便利です。
1アカウントで複数事業を管理する場合は、取引に部門を設定することで管理ができるため、こちらも重宝しています。
登録した仕訳をベースに、決算書や確定申告書といった青色申告に必要な書類も自動的に作成してくれるので、非常に便利です。
私は弥生会計とfreeeのお試し版も利用しましたが、マネーフォワードが一番使いやすいと感じ、利用継続しています。

続きを開く
ASANO Yukio

ASANO Yukio

個人事業者|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

個人事業者の確定申告はこれでOK

青色申告ソフトで利用

良いポイント

今回、初めて確定申告に使用させてもらった。
良いところ。
・キャッシュカード、クレジットカードなどと連携で収支のデータを自動的に取り込み
・e-tax用のデータを作成して提出、無事完了。

取り込んだデータを1件ずつ確認、手直しは必要だったが、
それだけといえばそれだけで作業完了。
数百件あった取引履歴をポチポチ選択、または必要に応じて入力。
2日間程度で完了できたので全部手入力するより遥かにラク。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

確定申告がラクに。マネーフォワードMEとの連携が◎。

青色申告ソフトで利用

良いポイント

2021年の確定申告に伴い、マネーフォワード確定申告を使い始めました。
かねてよりマネーフォワードMEで、各口座・クレジットカード費用を自動集計していたため、マネーフォワードMEとの互換性がある点は、大変有用でした。申告対象の費目について、デフォルトオフの項目をポチポチとオンに切替えて経費の計算ができるのは楽で、申告作業が捗りました。

続きを開く

非公開ユーザー

hokkaido university|大学|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多少の慣れは必要としても便利さはさすが

青色申告ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ある程度基礎的な情報(数字)を入れると自動的に計算してくれる点
・保存がスムーズな点
・サポート情報が豊富な点
その理由
・国税庁の「確定申告書等作成コーナー」でも基本的には入力結果が自動的に反映されるが、マネーフォワード クラウド確定申告(以下MF確定申告)の方が入力・結果確認もスムーズで、出力される確定申告書のイメージも出ておりわかりやすいから。
・入力した数字はすぐに保存され、ページを行き来しても消えることはほぼないため。
・ヘルプページの情報が充実しているから。

続きを開く

大八木 慎一郎

おおやぎ経営|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

個人事業主は電子申告未対応に注意

青色申告ソフトで利用

良いポイント

個人事業主は電子申告未対応であるだけでなく、e-Tax・eLTAX用のデータも書き出し(出力)も利用できないことに注意が必要だ。
かつては「マネーフォワード給与」に年末調整機能があったが、2020年の年末調整以降は「マネーフォワード年末調整」という別のサービスに分離された。かつての「マネーフォワード給与」の年末調整機能には、電子申告の機能そのものはなかったが、従業員の支払報告書(市町村)や源泉徴収票・法定調書合計表(税務署)についてe-Tax・eLTAX用のデータを書き出すことができていた。「マネーフォワード年末調整」になって、電子証明書を利用した電子申告に対応したのはよいが、注意したいのは、個人事業主は電子申告機能を利用することができない。その理由をマネーフォワードは、マイナンバーカードの電子認証に対応できないためと説明している。しかし、直接に電子申告ができないだけでなく、じつは電子申告用の組み込みファイル出力すら利用することができない。(もともと所得税と市民税の電子申告はそれほど難しくなく、ソフトが組み込みデータを書き出してくれれば、それを読み込んで送信するだけの簡単な操作だ。)

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

現時点で最高の確定申告 SaaS

青色申告ソフトで利用

良いポイント

❏ 優れている点・好きな機能
・マネーフォワードMEと連携させて、確定申告のためだけに必要な収入/支出をかんたんに反映させられる
・e-Tax 申請するためのフローがわかりやすかった
・確定申告するために、あと何のステップをこなさなければならないかがわかりやすくチェックボックスで表示されている
・目的別でのドキュメントリンクが用意されており、親切
・わからない点は Bot に質問したり、Bot でもわからない点はメールで人が対応してくれる、そのサポートのスピードと質が大変すばらしかった

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

小規模事業者の味方。低価格のクラウド確定申告ソフト

青色申告ソフトで利用

良いポイント

・こちらを選んだ1番の決め手は、使わない期間は無料プランに切り替えてデータ保存できること。売上が不安定なので仕訳る取引が無い期間は無料プランにし、確定申告の時期などには有料に切り替え、臨機応変に使っている。
・月額利用料が安い方。
・簡単入力を使えば簿記知識がほぼ無くても仕訳ができる。
・銀行口座や電子マネーアカウントから自動入力できる機能もある。
・仕訳入力さえしておけば、確定申告用の提出書類はほぼ自動で完成する。
・確定申告書類はオンライン提出、紙提出、どちらにも対応。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!