非公開ユーザー
その他|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
個人事業を始めて会計が初心者でもなんとかなります
青色申告ソフトで利用
良いポイント
自分は個人事業を始めてずっとこのソフトを使い続けています。当初会計については全く知識がありませんでしたが、かなり細かく各所にツールチップヘルプが備えられており、更に詳しい情報をオンラインヘルプで調べることが出来るため毎年確定申告をやる度に少しづつ自分の会計知識が更新され、今では問題なく会計処理が出来るようになっています。
とりあえず「かんたん取引入力」という機能から使ってください。自分が必要な項目を選んで金額を入力すれば複式簿記の形にソフトがしてくれます。最初は現金取引のみを入力してソフトの仕組みが理解できたら口座やクレジットカードを使った取引きも入力していくような流れが良いと思います。各所でこのソフトのヘルプが助けてくれると思います。
改善してほしいポイント
「クレジットカードの支払」のように経費計上日と支払い日が違う場合はそれぞれ別に帳簿入力を行い相殺する必要があるのですが、相殺できたかの確認をいちいち"摘要区分"に入力した計上名や日付で検索して目視で確認しなくてはいけないので手間です。集計結果を見て意図しない数字を見つけたときに原因の入力を見つけるのに時間を要します。関連のある入力はソフトの機能としてリンクさせることが出来るようにして、入力と確認がし易いようにしてほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
このソフトのお陰で毎年問題なく確定申告を完了できています。もしこれがなければ、会計作業は大変困難だったと思います。
検討者へお勧めするポイント
買い切りソフトなので、メーカー保守が必要なければ契約を打ち切ってもソフトは手持ちのバージョンで使い続ける事ができます。ある程度会計の知識が付いてくればソフトのヘルプだけで十分です。法律の改正でソフトの機能に何が必要かを自分で判断できるなら毎年の保守費用は必要ないと思います。