ユビキー(YubiKey)の製品情報(特徴・導入事例)

time

YubiKeyは、最もセキュリティレベルの高い多要素認証に使える機器である「セキュリティキー(ハードウェアトークン)」のひとつです。

YubiKeyの基本的な使い方はUSBポートに挿して触れるだけ。様々なOSで使用でき、専用ソフトウェアやドライバーは必要ありません。対応サービスは年々増加しており、次世代のセキュリティソリューションとして注目されています。

米国・スウェーデンに本拠地を置くYubico(ユビコ)社が製造するYubiKeyは、FIDO2をはじめとした最新型からTOTPなど従来型の認証プロトコルまで対応しており、1回のタップで強力な二要素認証、多要素認証、パスワードレス認証を実現します。

YubiKeyは米国とスウェーデンで製造されており、Google社、Meta(旧 Facebook)社、 Microsoft社、米国国防総省など、全世界160カ国以上に2,200万個以上の販売実績があります。

株式会社インターナショナルシステムリサーチはYubico製品の販売代理店契約を結んでおります。

ユビキー(YubiKey)の画像・関連イメージ

認証デバイス YubiKeyで認証をより強固に
CloudGate UNOにさらに強固な認証を
YubiKey ラインナップ

ITreviewによるユビキー(YubiKey)紹介

ユビキー(YubiKey)とは、株式会社インターナショナルシステムリサーチが提供している多要素認証(MFA)ツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.3となっており、レビューの投稿数は3件となっています。

ユビキー(YubiKey)の満足度、評価について

ユビキー(YubiKey)のITreviewユーザーの満足度は現在4.3となっており、同じ多要素認証(MFA)ツールのカテゴリーに所属する製品では6位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.3 4.7 - 3.5
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
2.0 4.3 2.5 - 4.3 -

※ 2025年09月08日時点の集計結果です

ユビキー(YubiKey)の機能一覧

ユビキー(YubiKey)は、多要素認証(MFA)ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ワンタイムパスワード

    アクセスの際、1回限りの使い捨てパスワードを発行する

  • ソフトウェアトークン・ハードウェアトークン

    スマートフォンなどでワンタイムパスワードを生成し表示する

  • 生体認証

    ユーザー本人の指紋など人体の情報で認証する

  • FIDO2準拠デバイスによる認証

    FIDO2仕様に準拠したデバイスを用いて認証する

ユビキー(YubiKey)を導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、ユビキー(YubiKey)を導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    人材|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    タッチだけの手軽さと、安心できるセキュリティ

    多要素認証(MFA)ツールで利用

    良いポイント

    YubiKeyは、USBに挿してタッチするだけで認証が完了する点が非常に快適です。指紋認証のように位置調整が必要なく、すばやく作業に移れるのが日常業務において助かっています。2段階認証が必要な場面でも、スマートフォンでコードを確認したり入力する手間が省けるので、ストレスなく使えます。紛失時についても、使い道が分からなければ機能させることができないため、即座にセキュリティ上の脅威になるわけではなく、安心感があります。

    続きを開く

    導入している拡張機能

    連携して利用中のツール

    非公開ユーザー

    人材|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    物理的なキーでセキュリティを一歩強化

    多要素認証(MFA)ツールで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・高いセキュリティ性能
    ・耐久性と信頼性
     
    その理由
    ・ 物理的なキーによる二要素認証で、パスワード漏洩リスクを大幅に軽減できる
    ・ 小型ながら堅牢な設計で、長期間の使用にも耐える(実際2年以上使っている)

    続きを開く

ITreviewに参加しよう!