Zapierの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるZapier紹介

Zapierとは、Zapierが提供しているiPaaS製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.2となっており、レビューの投稿数は37件となっています。

ZapierのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

Zapierの満足度、評価について

ZapierのITreviewユーザーの満足度は現在4.2となっており、同じiPaaSのカテゴリーに所属する製品では4位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.2 4.2 4.3 4.1
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.9 4.1 3.1 4.5 4.4 4.0

※ 2025年10月17日時点の集計結果です

Zapierの機能一覧

Zapierは、iPaaSの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 統合デザイナ

    多くの場合、直感的な操作で複数のアプリケーションを統合するためのインタフェースを提供する

  • テンプレートの提供

    主要なクラウドベースのアプリケーションを連携したり、システム間のデータ同期を図るためのテンプレートを用意

  • テンプレートの作成

    事前に作成されたテンプレートに加えて、ユーザが自社のシステム環境やニーズに合わせてカスタムテンプレートを作成することも可能

  • 統合の管理と分析

    大規模な統合の運用管理などに役立てられるよう、統合のポートフォリオを管理し、その履歴と使用状況に関する詳細にアクセスするための機能を提供

Zapierを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Zapierを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    精密機械|営業・販売・サービス職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    初心者でも使いやすいUIと連携可能なアプリの豊富さが魅力

    iPaaSで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・とにかくUIが使いやすい。わかりやすい。
    ・連携可能アプリが豊富
    ・独自のデータテーブル機能やワークフローのループ、条件分岐機能などを備えており
     幅広く自動化に対応できる
    その理由
    ・ワークフローの自動化やアプリ間のデータ連携に初めて取り組む際、いくつかのアプリを試用してみたが、その中で最も直感的に操作できたのがこのアプリだった。特にAPIやデータの連携について知識がなくても、自動化したい業務のフローさえ理解していれば、アプリの流れに沿って作業するだけで簡単に自動化をすることができる。
    ・また導入当初(5年ほど前)は条件分岐やループなどのワークフローがなく、複雑なデータ抽出や自動化には限界があったが、現在はそれらにも対応しているのでワークフローの構築に困ることがほぼなくなった。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    強力なノーコードRPAツール

    iPaaSで利用

    良いポイント

    とても強力なノーコードRPAツール。
    グローバルSaasではあるが国内のメジャーアプリは大体入っている。
    うちではよくスプシからSF連携し同時にSlack通知などといった使い方をしている。
    機能もかなり優秀で複数行のデータを取得してLoop処理するなどもできる。
    JacascriptやPhthonも使えるのでかなり複雑な処理も実現可能。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    各種データをノーコードで連携できる

    iPaaSで利用

    良いポイント

    異なるサービス間のデータ連携を行うことが可能です。データベースサーバ上に存在しているデータをスプレッドシートや他サービスに送信が可能です。対応サービスは日本でよく使われている外国製サービスであれば大抵は網羅しているように感じます。また日付の計算などの単純な機能もZapierの標準機能として設定、連携が可能です。
    それでいて比較的安価なプランがありますので、大規模でない、社内でのデータ連携程度であれば問題なく使用できると思います。
    またAIによる処理の提案機能や、ある程度理解できている人であれば連携可能サービスのAPIを活用したカスタマイズ処理を作成することもできます(Googlesheetなど)。

    また問い合わせも英語のみですが、非常に親切に答えてくれます。回答に対してこちらから返事をしないと、解決したかどうかを聞いてくれます。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!