Zoneramaの評判・口コミ 全3件

time

Zoneramaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (3)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内で簡単に写真の共有

写真管理アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・容量を気にせず写真を保存できる
・招待機能で必要な社員とだけ共有できる
・Zoner Photo Studio Xから直接加工した写真をアップできる

その理由
・Google Driveの容量を気にしないで済むため
・プロジェクト毎に共有相手を分けるため
・加工した写真を直接アップできるのが非常に便利なため

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・オープンにしている他の方の写真まで見える。非表示の方法もあるのかもしれないが、その方法が分からない。

その理由
・業務には関係しないため

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・Googl Driveの容量を気にしなくて良くなった
・社内外の人との写真共有が便利になった

課題に貢献した機能・ポイント
・容量無制限なところ
・ブラウザで動作しているので、相手の環境を気にしないで済む

検討者へお勧めするポイント

・容量により保存制限を検討されているのであればおすすめします。
・大量の画像を検索する事が容易にできるのもおすすめです。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

Zonerama

写真管理アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・写真だけでなく、動画も保存可能
・容量無制限がすごい
・操作がとても簡単
・共有したい相手に、簡単に案内できる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

容量無制限が魅力的

写真管理アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・容量無制限で保存できる
・シンプルな画面
・公開設定を自由に設定
・簡単に招待もできる
・動画も保存できる

その理由
・メーカーの製品で容量気にせずは凄い
・パソコンでもスマホでも見た目も機能もシンプルで使いやすかった。
・社内メンバーや取引先、プロジェクトごとに公開/非公開を設定できるため余計なデータを見る必要がない。
・オンラインミーティング中などでもすぐに共有できるて便利。
・写真だけでなく動画も保存できたのがとても便利。(1つの動画の長さ制限などは不明)

プライベートでも某フォトの有料プランに移行しなくてはと思っていたので、個人的にも使えそうだと思いました。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!