【2025年】求人データベースのおすすめ10製品(全14製品)を徹底比較!満足度や機能での絞り込みも
-
「人材紹介の売り上げは紹介できる求人の量と質で大きく飛躍する」 クラウドエージェントを利用すれば、求人開拓せずに、今すぐ10,000件以上の求人を候補者にご紹介いただけます。未経験の候補者向け求人から、経験豊富な候補者に向けた求人まで、幅広く扱っていただくことが可能です。転載可能求人もあるため、候補者集客にもご利用いただけます。求人獲得工数の削減にもつながります。事業立ち上げ期から拡大期まで様々な事業ステージの人材紹介会社を成功に導く求人データベースです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「求人データベースとして最も選ばれている理由」 ・若手未経験者から役員候補まで、幅広い年収帯の求人で候補者が決定しています。 ・あらゆる人材紹介会社にもご利用いただけるよう、求人の業種・職種は豊富に取り揃えています。 ・求人の決定率を上げるためには、鮮度が重要です。そのため求人は常に最新情報にアップデートしています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「求人データベースとしてだけでなく、候補者、求人の管理にかかる工数を大幅に削減できる」 ・候補者の登録はとても簡単。面談時のヒアリングシートも搭載しているので、入社までの候補者情報を求人と共に正確に一元管理できます。 ・クライアントが獲得できたらそのままクラウドエージェントで管理ができます。登録した求人は全てシステム内で管理検索することができ、立ち上げ期の業務効率を大幅にアップできます。 ・面談の調整や、内定フェーズの交渉など人事との連絡のやりとりも全て見える化。誰がどこまで進んでいるかなどの進捗の把握やTODO管理が求人と共に簡単にできます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「売り上げを飛躍させるための成功ノウハウ提供とサポート体制」 ・候補者とのコミュニケーションに集中できるように、煩雑な進行管理を助ける管理ツールと求人推薦案件の進捗を細かくフォローするカスタマーサクセスチームが、業務効率化をサポートします。 ・経験豊富な業界のプロが、専任コンサルタントとなり貴社の事業立ち上げから拡大までご支援いたします。人材紹介業に特化した求人データベースサービスだからこそご提供できる、成功事例に基づき体系化されたノウハウをお伝えします。 ・求人獲得や集客、面談などの技術的なノウハウだけでなく、業界のトレンドや景気動向に対しての対策、求人説明会など、人材紹介の起業から事業拡大フェーズまで様々なコンテンツをご用意しています。
-
4.4
機能満足度
平均:4.4
-
4.3
使いやすさ
平均:4.3
-
4.2
導入のしやすさ
平均:4.5
-
4.5
サポート品質
平均:4.4
詳細を閉じる -
-
比較
circusAGENTは、企業と人材紹介会社の取引を効率化する「人材紹介のBtoBプラットフォーム」です。 現在、日本には3万社を超える人材紹介会社がありますが求人企業は、プラットフォーム上に求人を掲載するだけで、多くの求職者を抱える約1000社5500名の紹介実績豊富な人材紹介会社に一括で紹介依頼ができます。 一方、人材紹介会社は、自社で紹介先の企業開拓を行わなくても、掲載されている約45,000件の求人にすぐに人材を紹介することができます。 また、取引の効率化のみではなく、全国の人材紹介会社がこのプラットフォームを通じて人材紹介を行うことで得られる、約50万件以上の選考データを活かすことで、紹介精度が向上します。 人材紹介マーケットに残るレガシーで非効率な商習慣をプラットフォームに置き換え、人材紹介領域のDXを推進します。
詳細を開く -
比較
Bee(ビー)は、株式会社ネオキャリアが開発・提供する「20〜30代に強い人材紹介事業者向け求人データベース」です。Beeは申込みから最短3日で利用可能!ネオキャリアが独自に開拓した1,700件以上の求人を、即座に利用いただけます。 Bee最大の特徴として1社毎に人材紹介業を経験した”専任のカスタマーサクセス”を配置。お客様が抱える様々な課題に対して各社のニーズに合わせた支援を行うことで、売上拡大に向けて伴走支援しています! サービス詳細はコチラから▶https://www.neo-career.co.jp/service/libercareer_B/lp2/ 【Beeの導入事例をご紹介】 ●サービス導入当初から売上を約2年で6倍まで拡大、成長率は脅威の500%を達成! 人材紹介事業の立ち上げ当初は会社としての売上が数億円規模でしたが、Beeのサービス利用開始から約2年で数十億円まで売上を拡大!脅威の成長率の裏にはBeeのカスタマーサクセスからノウハウを吸収し、集客から決定までの一連の流れを型化に成功。 ●人材業界未経験のCA(キャリアアドバイザー)が約半年で200万プレイヤーに成長! 業界未経験からキャリアアドバイザーになったお客様に対し、Beeのカスタマーサクセスが自身の過去の経験・実績を元にノウハウを提供!面談実施のポイントから内定承諾後のフォロー方法まで細かい支援を続けたことで、サービス利用開始から6ヶ月後には単月200万円以上の売上を創出するアドバイザーに成長! ※上記で紹介している事例についてはあくまで一例となります。 サービス詳細はコチラから▶https://www.neo-career.co.jp/service/libercareer_B/lp2/ <Bee(ビー)が選ばれる3つのポイント> 1.専任のカスタマーサクセスによる企業ごとの課題に合わせたサポート体制 人材紹介事業を経験し、実績を残してきた担当者を1社ごとに1名カスタマーサクセスを配置。求職者面談のやり方・面接対策のポイントなど、課題点に合わせて最適な情報提供・支援を実施しています! 2.独自に開拓した鮮度が高く”若手採用に強い”求人をご提供 取り扱っている求人は全てネオキャリアの営業担当が独自に開拓した”自社求人”。同社のネットワークを活用し、開拓した求人をアカウント開設後すぐに利用可能です! 3.利便性の高い業務管理システムで工数削減 求人検索から選考管理までシステム上で完結!煩雑な企業とのやり取りはすべてネオキャリア側で対応しており、人材紹介事業成功のカギとなる求職者対応にかける時間を増やすことができます! 【機能詳細】 #求人検索機能、#求職者管理機能、#選考管理機能、#選考スケジュール表、#おすすめ求人紹介機能 など 豊富で便利な機能が利用いただけます。 サービス詳細はコチラから▶https://www.neo-career.co.jp/service/libercareer_B/lp2/
詳細を開く -
比較
JoBinsとは、株式会社JoBinsが提供している求人データベース製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.2となっており、レビューの投稿数は2件となっています。
詳細を開く -
比較
初期費用無料・月額費用無料(※)・成功報酬費用無料で利用できる求人プラットフォームです。 キャリアバンクで保有する求人(説明会実施求人・未実施求人)を常に最新の状態で閲覧・推薦ができます。 「求人の閲覧」に特化したシンプルなプラットフォームとなっており、推薦は従来通りメールで対応可能・またエージェント様が知りたい情報を網羅した求人詳細をご用意しております。 特徴1:多数の求人を掲載 大手~ベンチャー企業まで幅広い求人を検索できます(2024/2時点、約3500件掲載中)。またシンプルでわかりやすいデザインで、求人のダウンロードや推薦までスムーズに行えます。 特徴2:独自コンテンツも掲載 「募集人数」「書類通過者の傾向」「内定者の事例」など、非公開の独自コンテンツを閲覧できます。 特徴3:初期・月額・成功報酬費用一切なし 初期費用、月額費用(※)、成功報酬費用は一切かかりません。 ※1年間のうち1件以上推薦をした場合に限ります
詳細を開く -
比較
Zキャリア プラットフォーム(zcareer platform)とは、株式会社ROXXが提供している求人データベース製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.0となっており、レビューの投稿数は1件となっています。
詳細を開く -
比較
ビジネス・プロフェッショナル×バイリンガルのための転職・求人情報サイトDaijob.comは、1998年のオープンより日本を中心に、累計登録者数75万人、求人掲載数常時11,000件以上と、世界27カ国、のべ8,400社以上の外資・日系グローバル企業から高い評価を得てきました。他にも海外転職専門の「Working Abroad(https://workingabroad.daijob.com)」や、職種やスキルに特化した「Daijob Specialists」(https://advanced-englishskill.daijob.com)(シリーズの転職サイトを展開し、ダイレクトリクルーティングを含め、企業と求職者との効率的なオンラインマッチングの場を提供しています。
詳細を開く -
比較
エクスオードとは、株式会社エクスオードが提供している求人データベース製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.5となっており、レビューの投稿数は1件となっています。
詳細を開く -
比較
エージェントナビゲーションとは、株式会社エクスオードが提供している求人データベース製品。レビュー件数は0件のため、現在レビューを募集中です。
詳細を開く -
比較
リクまどαとは、ヴァンテージマネジメント株式会社が提供している求人データベース製品。レビュー件数は0件のため、現在レビューを募集中です。
詳細を開く
- 1
- 2
求人データベースの基礎知識
求人データベースとは、人材紹介ビジネスを展開する企業や個人事業主向けに求人情報を掲載するWebサービスです。
採用活動を行っている企業から想定しているポジションに対して年収レンジや求める人物像といった情報が公開されているだけでなく、直近の内定者の傾向や書類通過可否のポイントから採用活動の進捗具合など、人材紹介ビジネスを推進していく上で欠かせない情報が網羅的に掲載されています。
これにより、自社を利用する求職者とのマッチングがしやすくなります。最近では優秀な人材に対しては売り手市場と言われており、求職者が次の職場に求める判断軸もより複雑化しています。
また、人材紹介ビジネスも増えており、利用者から支持を得なくてはビジネスの拡大は難しいでしょう。もしまだ本サービスを利用されていないようでしたら、打ち手のひとつとして利用してみてはいかがでしょうか。
求人データベースの定義
人材紹介会社向けに、各人材会社が集めた求人情報を掲載するWebサービス
- 求人データベースの機能一覧
- 基本機能
- 求人データベース利用のメリット
- 求人開拓業務を効率化できる
- 複数の人材紹介会社との対応を一本化
- 質の高い人材へのアクセス
- 採用業務の効率化
- 採用コストの削減
- 求人データベース利用のデメリット・注意点
- 利用コストが高額になりやすい
- 優秀な人材の獲得競争が激化しやすい
- 手数料交渉が難しい
- 求人データベースの選び方・比較ポイント
- 求人の質と量
- データベースの検索機能と操作性
- 求人の更新頻度と鮮度
- 企業情報の充実度
- セキュリティ対策
- 求人データベースの価格・料金体系
求人データベースの機能一覧
基本機能
機能 |
解説 |
---|---|
求人情報の提供(検索・絞り込み) | キーワード検索や業種、地域、給与などの条件で求人情報を絞り込むことができる。また、複数の条件を組み合わせて検索することで、より適切な求人情報を見つけることができる。 |
企業情報の提供 | 求人データベースに掲載されている企業の詳細情報を閲覧することができる。企業の業種、規模、従業員数、売上高などの基本情報だけでなく、企業文化や福利厚生に関する情報も提供される。 |
求人データベース利用のメリット
求人開拓業務を効率化できる
求人データベースを利用すると、新たな求人企業を探したり、個別に契約を結ぶ手間が省けます。データベースに求人情報を登録するだけで、多くの人材紹介会社が求人に合った候補者を提案してくれるサービスです。
これにより、従来の求人開拓に費やしていた時間を削減し、採用活動そのものに集中できます。また、データベースには特定の業種や職種に特化した求人情報も豊富に揃っているため、必要な情報にすぐにアクセスできる点もメリットです。
複数の人材紹介会社との対応を一本化
通常、個別に連絡する必要があった情報共有も、データベース内のチャット機能や通知機能を使うことで、複数の人材紹介会社との対応を一括して行えます。
これにより、煩雑なコミュニケーションが簡略化され、情報共有の漏れを防ぎ、採用活動のスピードアップにつながるでしょう。また、担当者間の連携ミスも減り、スムーズな業務運営が可能になります。
質の高い人材へのアクセス
求人データベースでは、多様な人材紹介会社が登録しており、それぞれが保有する幅広い求職者情報にアクセスできます。
専門スキルや経験を持つ優秀な人材と出会える機会が増え、より質の高い採用活動を実現できるでしょう。さらに、データベース内の求職者情報は定期的に更新されるため、常に最新の状況を把握できます。
採用業務の効率化
求人データベースは、求人票の作成から応募者管理、選考結果の記録まで、あらゆるプロセスを一元的に管理できます。
これにより、採用業務の進捗状況を常に把握できるため、無駄な時間を削減し、より効率的に採用活動を進められるでしょう。
採用コストの削減
従来の求人活動では、求人情報の掲載や応募者対応などに、多くの採用コストを費やす必要がありました。しかし、求人データベースを活用することで、自社で求人を開拓する手間を省け、採用コストを大幅に削減できます。
また、成果報酬型のデータベースであれば、採用が成功した場合にのみ費用が発生する仕組みのため、無駄なコストを抑制し、予算を効率的に運用することが可能です。
求人データベース利用のデメリット・注意点
利用コストが高額になりやすい
求人データベースを利用する場合は、コスト面には注意が必要です。
多くの場合、月額制または成果報酬型の料金体系が採用されています。月額制の場合、採用に至らなくても固定費用が発生し、成果報酬型では採用が決まった場合に年収に応じた手数料が発生します。特に成果報酬型は、予想外に費用がかさむ可能性もあるため注意しましょう。
優秀な人材の獲得競争が激化しやすい
求人データベースは多くの企業が利用するため、優秀な人材の獲得競争が激化しやすい傾向にあります。人気のある候補者には、複数の企業からオファーが届くことも珍しくありません。
そのため、他社との差別化を図り、企業独自の魅力を候補者にアピールする工夫が必要になります。
手数料交渉が難しい
求人データベースでは、手数料や契約条件について、データベース運営会社が設定した内容に従う必要があり、企業側で自由に交渉できない場合があります。
そのため、利用を検討する際には、料金体系や契約条件、運営側の対応力について事前に十分に情報収集し、自社のニーズに合致するかを慎重に検討しましょう。
求人データベースの選び方・比較ポイント
求人の質と量
求人データベースに掲載されている求人情報の質と量は、採用成果に直結します。求人の質を評価する際には、掲載情報が詳細かつ正確であることはもちろん、求職者にとって魅力的な情報であるかどうかも重要です。
企業理念や社風、福利厚生、キャリアパスなど、求職者が知りたいと思う情報が充実しているかを確認しましょう。量については、掲載されている求人件数が多く、自社の求める人材層に合致した求人が豊富に含まれているかが重要です。ターゲット層の属性(年齢、経験、スキルなど)に合った求人が豊富に掲載されているかを確認しましょう。
データベースの検索機能と操作性
求人データベースの使いやすさは、業務効率に大きく影響します。詳細な検索条件を設定できる機能があるかを確認しましょう。例えば、キーワード検索はもちろん、勤務地、給与、スキルなどの基本的な絞り込み条件に加えて、絞り込み条件が充実しているかも重要です。
操作性の高い求人データベースは、求人情報の収集・分析にかかる時間を短縮し、より多くの求人情報を検討できるため、採用活動全体のスピードアップにつながります。
求人の更新頻度と鮮度
求人データベースの信頼性を測る上で、求人情報の更新頻度と鮮度は重要な要素です。データベースが定期的に更新され、古い求人が削除されていることで、応募者と企業双方にとっての利便性が高まります。
また、新規求人の追加頻度を確認することも、データベース選定の重要なポイントです。新規求人が頻繁に追加されるデータベースは、それだけ選択肢が広がり、企業はより多くの候補者と出会える機会を得られます。
企業情報の充実度
求人情報に加え、企業の詳細情報が充実していることも、データベース選びの重要なポイントです。
業種、規模、福利厚生、選考プロセスといった情報が詳細に記載されていれば、求職者は企業の社風や働き方を具体的にイメージできます。これは、入社後のミスマッチを防ぐだけでなく、求職者に応募を促す効果も期待できます。
セキュリティ対策
求人データベースには、企業情報や求職者の個人情報など、機密性の高い情報が含まれるため、セキュリティ対策は非常に重要です。
情報漏洩防止やデータ保護の方針が明確に示されているか、利用規約に具体的に記載されているかを確認しましょう。アクセス制御、暗号化、脆弱性診断などのセキュリティ対策が具体的に説明されているデータベースであれば、安心して利用できます。
求人データベースの価格・料金体系
求人データベースの料金体系は、大きく分けて月額固定料金制、成果報酬型、そして両者を組み合わせた月額料金+成果報酬型の3つがあります。
月額固定料金制は、毎月一定の料金を支払う方式で、利用頻度に関わらず費用が発生します。そのため、予算管理がしやすい点がメリットです。
一方、成果報酬型は採用が成功した場合にのみ費用が発生します。初期費用を抑えられ、リスクが低い点が魅力ですが、手数料率が高く設定される場合があるので注意が必要です。最後に、月額料金+成果報酬型は、基本利用料に加えて、成果に応じた追加費用が発生する方式です。
サービス選定時には、自社の採用ニーズや予算に合致した料金体系を慎重に検討しましょう。
関連ブログ
ITreviewに参加しよう!