【2025年】WAFのおすすめ10製品(全24製品)を徹底比較!満足度や機能での絞り込みも
WAFの基礎知識
- WAFの人気おすすめ製品比較表
 - WAFの比較ポイント
 - ①:検知方式と防御精度
 - ②:導入形態(クラウド/オンプレミス/ホスト型)
 - ③:更新頻度と自動チューニング機能
 - ④:ログ可視化と運用管理の容易さ
 - ⑤:導入コストと運用工数
 - WAFの選び方
 - ①:自社のWebアプリの脅威モデルを整理する
 - ②:必要な防御機能や要件を定義する
 - ③:導入形態と費用を比較して候補絞り込む
 - ④:実運用レビューやベンダー事例を確認する
 - ⑤:テスト導入で効果と運用性を検証する
 - WAFの価格・料金相場
 - WAFの導入メリット
 - Web攻撃防御によるセキュリティ強化
 - Web改ざんや情報漏洩リスクの軽減
 - 運用効率の向上とアラート対応支援
 - WAFの導入デメリット
 - 誤検知によるサービス影響リスク
 - 導入および運用コストの増加
 - パフォーマンスへの負荷
 - WAFの導入で注意すべきポイント
 - クローズド環境やAPI対応の確認
 - テスト運用によるチューニングの実施
 - セキュリティポリシーとの整合
 - WAFの最新トレンド
 - AI/機械学習による自動チューニング
 - API/マイクロサービス対応の強化
 - WAF×EDRなどの統合セキュリティ連携
 - ゼロトラストセキュリティとの親和性拡大
 - SaaS型WAFのSLA向上と普及
 - WAFの機能一覧
 - WAFの検知と遮断機能一覧
 - WAFの管理関連機能一覧
 - 【規模別】WAFの人気おすすめランキング
 - WAFの高評価ランキング
 - 中小企業で人気のWAFランキング
 - 中堅企業で人気のWAFランキング
 - 大企業で人気のWAFランキング
 
WAFの人気おすすめ製品比較表
| 製品名 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 
               | 
            
               | 
            
               | 
            
               | 
        |
| 満足度 | ||||
| レビュー数 | 
               3件 
               | 
            
               5件 
               | 
            
               23件 
               | 
            
               32件 
               | 
        
| 従業員規模 | 
               
                中堅企業・中小企業に最適
               
             | 
            
               
                すべての規模に対応
               
             | 
            
               
                すべての規模に対応
               
             | 
            
               
                すべての規模に対応
               
             | 
        
| 製品の特徴 | 
                 
                  WafCharm(ワフチャーム)は、クラウドWAFの自動運用サービスです。 アクセスログをもとに新たに発見した攻撃や新規脆弱性に対応するルール(シグネチャ)を WafCharmが自...
                 
             | 
            
                 
                  イージスWAFは2種類のタイプから選べます。 ●DDoS攻撃にも対応したDNS切り替え型の「DDoSセキュリティタイプ」 ●最短即日導入・サーバ再起動も不要なエージェント連動型「サ...
                 
             | 
            
                 
                  全世界に向けて情報発信が可能なWebサイトは、同時に「全世界から攻撃/悪用される」危険性な一面も持ち合わせています。 自社のWebサイト/Webサービスへのセキュリティ対策は実施さ...
                 
             | 
            
                 
                  国内シェアNo.1(※1)!「攻撃遮断くん」は、外部からのサイバー攻撃を遮断し、個人情報漏えい、Webサイト改ざん、サービス停止などからWebサイトを守るクラウド型Webセキュリテ...
                 
             | 
        
| 価格 | 
               
                要お見積もり
               
             | 
            
               
                要お見積もり
               
             | 
            
               
                要お見積もり
               
             | 
            
               
                10,000円〜
               
             | 
        
| 機能 | 
                
  | 
            
                
  | 
            
                
  | 
            
                
  | 
        
| お試し | 
               
                無料プランなし
               
             | 
            
               
                無料プランなし
               
             | 
            
               
                無料プランなし
               
             | 
            
               
                無料プランなし
               
             | 
        
※Grid掲載製品のうち、2025年10月06日時点における満足度の高い順番(Leader製品>High Performer製品>バッジ未獲得製品)で表示しています。
各製品の機能の有無や操作性、サポート品質や料金プランなど、さらに詳しい比較表は「製品比較ページ」から確認することができます。
WAFとは、Webアプリケーションを悪意ある攻撃から防御するためのファイアウォールです。SQLインジェクションやクロスサイトスクリプティングなどの脆弱性をついた攻撃を検知し、ブロックするセキュリティ製品です。
リアルタイムで脅威を防ぐ保護機能を提供できるため、WebサイトやWebサービスを運営する企業にとって不可欠です。たとえば、ECサイトへの不正アクセスや会員情報の漏洩などを未然に防ぎ、サービス停止や信用失墜のリスクを軽減します。
WAFの比較ポイント
WAFの比較ポイント
- ①:検知方式と防御精度
 - ②:導入形態(クラウド/オンプレミス/ホスト型)
 - ③:更新頻度と自動チューニング機能
 - ④:ログ可視化と運用管理の容易さ
 - ⑤:導入コストと運用工数
 
①:検知方式と防御精度
WAFの比較ポイントの1つ目としては「検知方式と防御精度」というものが挙げられます。署名ベース、振る舞い検知、AI学習など異なる方式があり、適切な検知方式を選ぶことで、False Positive(誤検知)やFalse Negative(見逃し)を抑制できます。
②:導入形態(クラウド/オンプレミス/ホスト型)
2つ目は「導入形態(クラウド/オンプレミス/ホスト型)」です。スモールスタートにはクラウド型、プライベート環境にはオンプレミス型、すでに導入済み機器に統合するならホスト型が適しています。
③:更新頻度と自動チューニング機能
3つ目は「更新頻度と自動チューニング機能」です。新しい脆弱性や攻撃手口に迅速に対応するためには、ルール更新頻度や学習型AIによる自動調整が重要です。
④:ログ可視化と運用管理の容易さ
4つ目は「ログ可視化と運用管理の容易さ」です。ダッシュボードでの攻撃トレンド把握やリアルタイムアラート対応ができるかどうかは、運用効率に直結します。
⑤:導入コストと運用工数
5つ目は「導入コストと運用工数」です。初期導入費や月額費用、運用担当者の工数負担などをトータルに評価して、TCOのバランスを見る必要があります。
WAFの選び方
WAFの選び方
- ①:自社のWebアプリの脅威モデルを整理する
 - ②:必要な防御機能や要件を定義する
 - ③:導入形態と費用を比較して候補絞り込む
 - ④:実運用レビューやベンダー事例を確認する
 - ⑤:テスト導入で効果と運用性を検証する
 
①:自社のWebアプリの脅威モデルを整理する
WAFの選び方の1つ目のステップとしては「自社のWebアプリの脅威モデルを整理する」というものが挙げられます。どんな攻撃を想定するかによって、必要なルールや検知方式が変わります。
②:必要な防御機能や要件を定義する
2つ目は「必要な防御機能や要件を定義する」です。DDoS対策、WAF自体の冗長化、API対応など、自社の要件に合致した製品を選定肝です。
③:導入形態と費用を比較して候補絞り込む
3つ目は「導入形態と費用を比較して候補絞り込む」です。初期投資・運用工数・スケール性などを総合的に分析したうえで、自社にとって最適なモデルを選びます。
④:実運用レビューやベンダー事例を確認する
4つ目は「実運用レビューやベンダー事例を確認する」です。導入済企業の評価、運用イメージを把握することで、選定判断の精度が上がります。
⑤:テスト導入で効果と運用性を検証する
5つ目は「テスト導入で効果と運用性を検証する」です。まずは本番と近いトラフィックで試験導入し、誤検知率や性能への影響を確認してから全社展開を始めることが望ましいです。
WAFの価格・料金相場
| 導入形態 | 初期費用 | 月額/ライセンス料 | 備考 | 
|---|---|---|---|
| クラウド型 | 0〜数十万円 | 数万円〜 | 利用量・トラフィック連動課金 | 
| オンプレミス | 100万円〜 | 保守契約あり | 機器導入と運用管理が必要 | 
| ホスト型 | 50万円〜 | 数万円 | 既存機器への追加導入モデル | 
WAFの導入メリット
WAFの導入メリット
- Web攻撃防御によるセキュリティ強化
 - Web改ざんや情報漏洩リスクの軽減
 - 運用効率の向上とアラート対応支援
 
Web攻撃防御によるセキュリティ強化
WAFのメリットの1つ目は「Web攻撃防御によるセキュリティ強化」です。SQLインジェクションやXSS、ボットアクセスなどをブロックできます。
Web改ざんや情報漏洩リスクの軽減
2つ目は「Web改ざんや情報漏洩リスクの軽減」です。攻撃を未然に防ぐことで顧客情報の漏洩防止に役立ち、信頼性を維持できます。
運用効率の向上とアラート対応支援
3つ目は「運用効率の向上とアラート対応支援」です。攻撃傾向や高度なログ分析により、迅速な判断が可能になります。
WAFの導入デメリット
WAFの導入デメリット
- 誤検知によるサービス影響リスク
 - 導入および運用コストの増加
 - パフォーマンスへの負荷
 
誤検知によるサービス影響リスク
WAFのデメリットの1つ目は「誤検知によるサービス影響リスク」です。正当な通信がブロックされる可能性があり、テスト運用が不可欠です。
導入および運用コストの増加
2つ目は「導入および運用コストの増加」です。製品購入費用だけでなく、運用チューニングと人員負担が増加します。
パフォーマンスへの負荷
3つ目は「パフォーマンスへの負荷」です。処理がリアルタイムのため、低スペックな機器構成では遅延リスクが高まります。
WAFの導入で注意すべきポイント
WAF導入で注意すべきポイント
- クローズド環境やAPI対応の確認
 - テスト運用によるチューニングの実施
 - セキュリティポリシーとの整合
 
クローズド環境やAPI対応の確認
注意点の1つ目は「クローズド環境やAPI対応の確認」です。自社システムの仕様に合ったWAFであるかを検証してください。
テスト運用によるチューニングの実施
2つ目は「テスト運用によるチューニングの実施」です。初期導入後の挙動を確認しながら、不適切なブロック設定は調整が必要です。
セキュリティポリシーとの整合
3つ目は「セキュリティポリシーとの整合」です。企業の脆弱性対応方針や内部セキュリティレベルに合致しているか慎重に確認しましょう。
WAFの最新トレンド
WAFの最新トレンド
- AI/機械学習による自動チューニング
 - API/マイクロサービス対応の強化
 - WAF×EDRなどの統合セキュリティ連携
 - ゼロトラストセキュリティとの親和性拡大
 - SaaS型WAFのSLA向上と普及
 
AI/機械学習による自動チューニング
最新トレンドの1つ目は「AI/機械学習による自動チューニング」です。正常トラフィックを学習し、自動でルール調整することで運用負担を軽減します。
API/マイクロサービス対応の強化
2つ目は「API/マイクロサービス対応の強化」です。JSON/REST形式のトラフィックに対応し、アプリケーション層の保護が求められています。
WAF×EDRなどの統合セキュリティ連携
3つ目は「WAF×EDRなどの統合セキュリティ連携」です。ネットワーク層(WAF)と端末層(EDR)を横断した防御体制で、攻撃検知精度が向上します。
ゼロトラストセキュリティとの親和性拡大
4つ目は「ゼロトラストセキュリティとの親和性拡大」です。ユーザー/システムのアクセス制御と連携し、段階的に保護層が強化されています。
SaaS型WAFのSLA向上と普及
5つ目は「SaaS型WAFのSLA向上と普及」です。99.99%以上の可用性保証やサポート体制が整い、小規模企業でも導入しやすくなっています。
WAFの機能一覧
WAFの検知と遮断機能一覧
| 機能 | 
解説 | 
|---|---|
| 不正通信の検知 | 通信とシグネチャ(不正な通信や攻撃パターンの定義)のマッチングにより、通信内容の検査と解析を行う | 
| 不正通信のブロック機能 | 通信内容の検査と解析を行い不正通信であると判断した場合、その通信を遮断する。SQLインジェクションやOSコマンドインジェクション、クロスサイトスクリプティングなどのWebアプリケーションの脆弱性を狙う攻撃、パスワード攻撃などの不正アクセスもブロックする | 
| ゼロデイ攻撃(未知の攻撃)への防御機能 | ソフトウェアに新たなぜい弱性が発見された際に、修正プログラムが提供される前に行われるサイバー攻撃であるゼロデイ攻撃に対しての防御機能 | 
| Dos/DDos攻撃のブロック機能 | サービスに大量の負荷をかけ、サーバーダウンによりサービスの停止に追い込むDos/DDos攻撃をブロックする | 
| シグネチャ更新 | 不正な通信パターンなどを検知するための定義ファイルを随時更新することで、防御性能を最新状態にする | 
| 暗号化された通信への対応 | データが暗号化された通信を解読して、不正アクセスと判断した場合に遮断する | 
| IPアドレス拒否機能 | 特定のIPアドレスから行われた通信を遮断。具体的には送信元のIPレピュテーション(評価)情報をベースに、匿名プロキシや発信元を隠蔽した通信、botネットなどからのアクセスを拒否する | 
WAFの管理関連機能一覧
| 機能 | 
解説 | 
|---|---|
| ログ管理 | ブロック機能により遮断した不正通信をログとして記録に残し、攻撃元IPアドレス、攻撃種別などの情報を管理する | 
| WAF設定機能 | ブロック機能のオン/オフ設定、IPアドレス拒否や除外URLの設定など、ユーザー管理に必要な設定を行う | 
【規模別】WAFの人気おすすめランキング
    WAFの高評価ランキング
    
      
      
        以下のランキング表は「WAFの高評価ランキング」から引用しており、ITreviewの保有するユーザーレビューデータに基づいて客観的に選出されています。
      
    
  
  | 製品名 | 満足度スコア | レビュー数 | 価格 | 
|---|---|---|---|
| WafCharm | 4.8 | 3 | 要お見積もり | 
| BLUE Sphere | 4.7 | 23 | 要お見積もり | 
| イージスWAFサーバセキュリティ | 4.6 | 5 | 要お見積もり | 
| 攻撃遮断くん | 4.3 | 32 | 10,000円〜 | 
各製品の機能の有無や操作性、サポート品質や料金プランなど、さらに詳しい比較表は「製品比較ページ」から確認することができます。
    中小企業で人気のWAFランキング
    
      
      
        以下のランキング表は「中小企業で人気のWAFランキング」から引用しており、ITreviewの保有するユーザーレビューデータに基づいて客観的に選出されています。
      
    
  
  | 製品名 | 満足度スコア | レビュー数 | 価格 | 
|---|---|---|---|
| BLUE Sphere | 4.6 | 14 | 要お見積もり | 
| 攻撃遮断くん | 4.3 | 15 | 10,000円〜 | 
各製品の機能の有無や操作性、サポート品質や料金プランなど、さらに詳しい比較表は「製品比較ページ」から確認することができます。
    中堅企業で人気のWAFランキング
    
      
      
        以下のランキング表は「中堅企業で人気のWAFランキング」から引用しており、ITreviewの保有するユーザーレビューデータに基づいて客観的に選出されています。
      
    
  
  | 製品名 | 満足度スコア | レビュー数 | 価格 | 
|---|---|---|---|
| BLUE Sphere | 4.5 | 6 | 要お見積もり | 
| 攻撃遮断くん | 4.0 | 12 | 10,000円〜 | 
| Scutum | 3.8 | 3 | 29,800円〜 | 
| Trend Micro Deep Security | 3.7 | 9 | 要お見積もり | 
各製品の機能の有無や操作性、サポート品質や料金プランなど、さらに詳しい比較表は「製品比較ページ」から確認することができます。
    大企業で人気のWAFランキング
    
      
      
        以下のランキング表は「大企業で人気のWAFランキング」から引用しており、ITreviewの保有するユーザーレビューデータに基づいて客観的に選出されています。
      
    
  
  | 製品名 | 満足度スコア | レビュー数 | 価格 | 
|---|---|---|---|
| BLUE Sphere | 4.6 | 3 | 要お見積もり | 
| 攻撃遮断くん | 4.1 | 5 | 10,000円〜 | 
| Trend Micro Deep Security | 4.0 | 6 | 要お見積もり | 
各製品の機能の有無や操作性、サポート品質や料金プランなど、さらに詳しい比較表は「製品比較ページ」から確認することができます。
関連ブログ
ITreviewに参加しよう!