a-blog cmsの製品情報(特徴・導入事例)

time

a-blog cms は、販売実績5,000件以上の国産CMSです。プログラミングの知識がなくても、HTML、CSSの基本的な知識があれば十分なWebサイトを構築できる設計により、多くのWeb制作者に選ばれ続けています。

最大の特徴は、製品名にもあるように“ブログ感覚”で記事を作成していけるブロック型エディター。ユニットと呼ばれる枠を必要なだけ追加し、文章を入力して、写真の大きさ・方向・レイアウトを選択するという簡単操作です。また「ダイレクト編集」モードなら、記事を閲覧しているブラウザ上の見たままで修正可能。直感的に操作できることから、CMSやWebになじみのないクライアントでも手軽に更新しやすいと好評です。

基本的なWebサイトを作成するための機能はデフォルトでそろっているため、プラグインの選定や脆弱性に悩む心配もありません。更新者がより作業しやすくなるような、管理画面のカスタマイズもノンプログラムで手軽にできます。もちろんプログラムを拡張したい場合は、ご自身で追加したり開発元に依頼することも可能。

更新のしやすさとセキュリティの高さ、安心感を求める方におすすめのCMSです。

a-blog cmsの運営担当からのメッセージ

有限会社アップルップル

開発元である株式会社アップルップルは、a-blog cmsの開発に加え、受託でWeb制作も請け負っています。品質の高いWebサイトをつくり続けてきたノウハウとユーザーの目線を生かし、CMS開発では、常に皆さまのニーズに応えるカスタマイズ性の高さや充実した新機能を追求。PC・スマホなど複数デバイスの表示を一元管理したり、高機能のフォーム設定、SNS連携なども自在です。

また、困った時はいつでも日本語でサポートを受けられるのも国産ならではのメリットです。フォーラムやメールサポートのほか、勉強会の開催など、開発者に直接相談しやすいサポート体制を整えています。

まずはお気軽に体験版をお試しください。

ITreviewによるa-blog cms紹介

a-blog cmsとは、有限会社アップルップルが提供しているCMS製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.3となっており、レビューの投稿数は48件となっています。

a-blog cmsのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

a-blog cmsの満足度、評価について

a-blog cmsのITreviewユーザーの満足度は現在4.3となっており、同じCMSのカテゴリーに所属する製品では9位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.3 4.6 3.1 4.5
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.2 4.5 4.6 3.9 4.7 4.4

※ 2025年09月19日時点の集計結果です

a-blog cmsの機能一覧

a-blog cmsは、CMSの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • テンプレートの作成

    ヘッダやフッターなど、Webサイト上のほぼ全てのページで共通する要素と、ページごとのレイアウトをテンプレート化して保存、活用できる

  • WYSIWYGエディタ

    アイテム(写真や表)やコンテンツをドラッグ&ドロップの操作により自由に配置でき、配置した見栄えがそのままをHTML形式に変換する

  • リッチテキストエディタ

    文字のフォントやサイズ、色などテキストの書式を「Word」のような手順で容易に設定でき、作成したテキストを自動でHTML形式に変換する

  • モバイルデバイス最適化(レスポンシブ対応)

    PC版のWebページだけでなく、スマートフォンやタブレットといったモバイルデバイスに最適化されたWebページが作成できる

  • 多言語対応

    複数の国・地域の言語をサポートする

  • ECサイト対応

    Webサイトにオンラインストアを追加するECサイト機能を提供する

  • 公開開始、終了日設定

    作成したコンテンツ(Webページ)について、公開日や公開終了日を事前に設定できる

  • 承認プロセスの作成

    ページの制作担当者や編集者、承認者などの間でワークフローによる承認プロセスを作成し、記事の差し戻し(修正依頼)や、掲載の承認が行える

  • バージョン管理

    同じコンテンツのバージョン(世代)、公開履歴を管理する

  • アクセス許可

    管理者が役割に応じて権限を設定し、担当者に許可した内容のみを表示する

  • 内部検索

    キーワード、メタデータ、タグなどに基づいてコンテンツを検索できる

  • API

    他のアプリケーションと連携するためのAPIを提供する

a-blog cmsを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、a-blog cmsを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    柳沼 覚

    柳沼 覚

    合同会社フレキシ|デザイン・製作|プロジェクトマネージャ|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    安心して提案できる、全部盛りで非常に拡張性の高い国産CMS

    CMSで利用

    良いポイント

    規模がそれなりに大きいサイトリニューアルでWordPressでの運用に不安があり、思い切って提案・導入しましたが、プラグインなしで想定していた以上のサイトができました。機能は全部盛りと言ってよく、編集画面含め、ほぼ全てが調整できるので、制作中に出てきたクライアントのニーズにも柔軟に応えることができました。私はディレクターですが、サポートが手厚く(実稼働は有償)結局デザイン監修以外、外注することなく納品まで漕ぎ着けることができました。
    エンジニアなら、なんでもできてしまうのではないでしょうか。
    開発元が制作会社でもあり、痒いところに手が届いた設計になっている、また開発者からも直にサポートを受けることが可能というのがものすごく安心感があり、クライアントに対しては、ニーズを引き出す、提案する、運用後のことを考えることに注力することができます。運用も楽なのでクライアントにあまり負担なく保守運用を請け負うこともでき、乗り換えて良かったと嬉しいコメントを頂きました。

    続きを開く
    Yamada Eriko

    Yamada Eriko

    株式会社テリムクリ|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
    投稿日:

    ユーザビリティを考慮した操作性の高いサイト構築ができます

    CMSで利用

    良いポイント

    ■コンテンツの連携がとても簡単にでき、回遊性を高められる
    サイトにおいて回遊してもらうことが重要なのですが、それが簡単にできます。
    例えば、Aというサービスに紐付いたB,Cという事例があったとすると、B,CそれぞれのページにAのサービスへのリンクをチェックボックスひとつで貼ることができます。
    サイトの成果に結びつく重要な導線設計が手間なくできます。

    ■サポートが充実
    サポートが充実しているため、不明点やトラブルがあった際にも安心できます。
    返信もとても早く、いつも助かっています。

    ■テンプレートの柔軟性が高く、ほぼイメージ通りに構築できる
    バージョンが新しくなるごとにテンプレートの柔軟性やメンテナンス性が高くなり、
    自由度が高くなりました。
    また、他の人が作ったテンプレートでも把握しやすいです。

    ■カスタムフィールド、カスタムユニットが大変扱いやすい
    カスタムフィールドは簡易な検索サイトを構築する際にとても便利です。
    カスタムユニットは本文を記載する際に自由にフォーマットを決められるので、決められた内容を入れる時や、レイアウトを崩したくない時などに多用しています。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ZANMAI株式会社|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ビジネスパートナー

    企業所属 確認済 販売関係者
    投稿日:

    わかりやすいから時短につながる

    CMSで利用

    良いポイント

    ・直感的に編集することができ、リテラシーが高くない人でも簡単に編集できる。
    ・不具合があった際や、こういった機能はCMSで実現できるのかなどの不明点はWordPressでは検索するしか方法がなかったが、a-blog cmsでは問い合わせると素早く回答が帰ってくる。

    続きを開く
a-blog cmsの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!