非公開ユーザー
情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ビジネスパートナー
直感的な操作感
CMSで利用
良いポイント
HTMLソースの書き方をイチから覚えた身としては、ユニットの連続でWEBページを構築するという発想が新鮮に思えました。テキストや画像の挿入や順序の入れ替えが直観的にでき、CMSを触り慣れていないクライアントにも提案しやすいツールだと感じています。
改善してほしいポイント
・エントリー内でユニットの数が膨大になった場合、コンテンツの管理がしづらく感じます。検索して該当箇所を見つける作業をしなくてはなりません。ユニットを入れ子構造にするなどして、ブロックごとで編集できたら、より文書構造的に整理されたコンテンツを提供できるかと思います。
・バージョン管理の更新方法が、以前より複雑になった気がします。実業務では、現在公開中のエントリーの内容はそのまま掲示しつつ、未来に表示するバージョンも作っておきたいという場合がよくあります。しかし、バージョンを複数作成すると、どのバージョンを実際に公開しているのか判別しにくく、更新方法もいったんプレビュー表示しないといけないので難解に感じました。そしてこの手順をお客様にご提案するときに非常に説明しづらいと思いました。もう少し簡潔になるよう改善を望みます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
テキストベースのページを多く持つサイトのリニューアルには非常に有効だと感じました。ボリューム感のあるサイトの場合、いかに効率的にコンテンツの移植ができるかが課題になるかと思います。a-blog cmsではテキストや画像の挿入、合わせて装飾やレイアウト編集が直感的にできるので、ページ数の多いサイトでもスムーズに制作できたのがよかったです。