a-blog cmsの評判・口コミ 全48件

time

a-blog cmsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (26)
    • 非公開

      (19)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (41)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (14)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (22)
    全てのチェックを外す

並び順
吉原 幸子

吉原 幸子

ZANMAI株式会社|デザイン・製作|広報・IR|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

webの知識がなくても簡単に更新可能!

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・更新作業が簡単。
その理由
・ユニット化されているので、必要項目の入れ込みをするだけで、デザインの崩れる心配がないから。

改善してほしいポイント

私は制作ではなく、更新作業をしているので不便は感じていませんが、さらにWeb知識のない担当者でも簡単に作業できるようになるといいと思います。
例えば、慣れるまではアシスト的なサポートモードが選べて、マニュアルを見なくても次にすべきことが画面に吹き出しで表示されるなどがあったらいいと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
表示トラブルの激減
課題に貢献した機能・ポイント
アップデートなどによる表示崩れなどがないので、担当部署のスタッフのトラブル対応に費やす作業時間が大幅に減りました。

検討者へお勧めするポイント

初期費用をかけても公開後の運用にかかる手間を考えたら、費用対効果は素晴らしいと思います。

閉じる

小柴 光司

有限会社シーエスプラス|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

サポートがしっかりとしている。

CMSで利用

良いポイント

優れている点
・同業者からWordPressでトラブっている相談を時々受けるのですが、WordPressの場合はネットで検索して誰かの記事をみて解決するしかなく、WordPressのバージョンやサーバーの環境によって異なってくるので、その記事に記載されたことがそのまま該当しない事が多くあります。
・a-blog cmsは仮にトラブったとしても、開発元のアップルップル社がしっかりとサポートをしてくれるので安心です。
・お客様への納品時にホームページの更新方法の説明をしますが、10~30分ほどで説明ができ、その後に問い合わせがあることがほとんどありません。お客様にとっても簡単に更新ができ、制作側の負担も少ないです。

続きを開く
山川 祐一郎

山川 祐一郎

山川製作所|情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安心してWebサイトの制作にお勧めできる国産CMS

CMSで利用

良いポイント

Webサイトで比較的よく利用する「カレンダー」や「お問い合わせフォーム」「地図の埋め込み」などの機能が最初から利用可能であり、PHPなどのプログラミングに詳しくなくても、プラグインやアプリを別途導入しなくてもa-blog cmsだけで稼働できるところが最大の魅力と感じています。

利用者にとっては「ユニット」と呼ばれるコンテンツの枠を登録していくことで、自由に文章・画像・動画をレイアウトすることができたり、ダイレクト編集機能という、Webサイトの見たままでの編集を行えることでより直感的に編集を行えるところが特にありがたい機能です。

また、日本の開発会社による国産CMSということもあり、導入前の相談から、製作者・開発者向けのドキュメントの充実、開発会社主催の勉強会が全国各地で開催されていたりなど各種サポートがあるため、初級者から上級者まで幅広くWebサイトの制作にご利用いただけると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|プロジェクトマネージャ|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単、あんしん、便利!CMSならこれ一択

CMSで利用

良いポイント

優れている点や好きな機能など
・導入の敷居が低い
・様々なカスタマイズに対応できる
・デザインの親和性が高い
デザイン、機能ともに柔軟にカスタマイズが出来るのでサイト構築時の自由度が高い。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的に制作できるCMS、国産CMSでサポートも充実

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ファイルの構成が静的のデータと変わらずにできる
・ビギナー用のテンプレートやデータ管理重視のテンプレートなど制作者のスキルに合わせたデータの取り扱いができる
・デモサイトがあるので発注前のクライアントに説明しやすい
・無料のオンラインセミナーがあるので最新の機能を勉強することができる

その理由
・多言語化Webサイト制作において共通部分とそうでない部分との切り分けがわかりやすく管理できた
・うまくいなかいときにフォーラムがあったり、申し込めば直接、中の人に教えてもらえるのでコアなカスタマイズも安心できる

続きを開く
江川 知影

江川 知影

株式会社それいゆ|広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザイナーが構築できるCMS!運用しながら改善できて使い易い

CMSで利用

良いポイント

プログラムのこともわからないし、コーディングも苦手なデザイナー。そんな私が、唯一自分で構築できるCMSがa-blog cmsです。

基本的なHTMLとCSSがわかれば、少し複雑なサイトでも構築できます。
ウェブサイトに必要な機能が初めから揃っているので、プラグインなどの追加も必要ありません。バージョンアップも、なんとワンクリックで済んでしまうんです。

特に気に入っているのが、サイト公開後のコンテンツの作りやすさです。
各エントリーの構成要素を、「ユニット」と呼ばれるブロックで積み木のように組み立てていくのですが、自由度が高く、記事をたくさん書かないと最適なレイアウトが決まらないような場合でも、サイトを運用しながら最適解を模索できます。

あくまでも「コンテンツありき」というスタンスが、デザイナーのUXDの考え方とマッチしていると思います。
また、SEOの対策を強化する際にも、とても使いやすいです。

わからないことがあれば、a-blog cmsのウェブサイトや開発元のアップルップルに問い合わせすれば、親切に対応していただけます。自分でサイトを構築したいデザイナーさんは、是非使ってみてください。

続きを開く
岡田 陽一

岡田 陽一

株式会社ふわっと|デザイン・製作|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

制作側も運用側も、みんなにとって使いやすく安心・安全のCMS

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・国産で開発者の顔が見えるCMSなので、何かあっても安心
・こんな機能が欲しいと思ったときに、開発者にダイレクトに伝わる
・非エンジニア(デザイナー)でも高度なプログラミングスキルなしで、高機能なウェブサイトを構築できる
・他のCMSで必要なプラグインなど追加で必要なく、基本機能のみで高度なサイトが構築できる
・クライアントの運用担当者に、サイト更新にかかる負担が少なく、適切に運用可能で喜んでいただける

続きを開く
田村 章吾

田村 章吾

ましじめ|情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Web制作で使える機能が揃った国産CMS

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能

a-blog cmsの優れている点は標準で備わっている機能が豊富だと考えています。
さらに、だた機能多いだけではなくWeb制作で使える・役に立つ機能が揃っているところも好きなポイントです。
これは開発会社のアップルップルさんもWeb制作をしているからだと思います。少し前だとWebpに対応したりと使える新しい技術がどんどん取り入れられていくのは嬉しいです。

また、新しい技術もどんどん取り入れているからといって以前のバージョンを切り捨ている訳ではありません。
CMSのバージョンアップなどメンテナンスは、エンジニアさんがいないとこの辺りメンテナンスがおろそかになりがちです。しかし、a-blog cmsは旧バージョンとの互換性もかなり保たれているので、バージョンアップの心配はほとんどありません。このため非エンジニアでも安心して管理できます。

私自身HTML・CSSをコーディングする立場なのですが、とてもぴったりはまっていると思います。同じコーダーとして、他のコーダーさんはぜひオススメしたいですね。

続きを開く
勝又 孝幸

勝又 孝幸

株式会社データファーム|デザイン・製作|ITコンサルタント|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

80サイト以上を納品。10年以上の利用で現在もメインで利用中

CMSで利用

良いポイント

HTMLとCSSの理解+a-blog cmsの仕組みを理解することで、かなり大規模なサイトを構築することができます。
動的なサイトの動きも、phpがわからずともかなり柔軟に構築することが可能です。
キャッシュ機能やパフォーマンスについても考慮されており、よほど大きな規模でなければ、パフォーマンスで困ることも少ないと思います。

もちろんphpやjsがわかればより高度な利用が可能になります。a-blog cmsはphpの一部は暗号化されていますが、出力側については基本的にオープンになっているので、ユーザ側でのカスタマイズが可能です。とはいえそこまでせずともa-blog cmsのカスタマイズの工夫で、ほとんと実装できています。私個人で言えば、今までphpのカスタマイズを加えた上での納品はありません。

社内報や会員サイトとしての利用でa-blog cmsを使うことも多いのですが、標準機能で比較的柔軟にサイトが構築できること。今まで会員サイトへのハッキング・アタックで被害が出たことがないこと。そのあたりでも安心して使っています。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

費用面、機能面、サポート面で満足しています

CMSで利用

良いポイント

・導入を検討する際、30日間利用できるテスト環境が用意されているので、いろいろ試して納得してから導入を決めることができます。
・覚えることは多いですが、プログラマーがいなくてもHTMLとCSSの知識があるWebデザイナーだけでも利用できています。
・「メディア」機能は更新の手間が省けたり、「校正オプション」機能は即座に出力内容が変えられて便利です。
・表示しているページが条件にあてはまる時だけ表示される「タッチモジュール」機能や、条件分岐ができる「IFブロック」機能などを使うと、簡単に条件により表示を切り替えることができます。
・予約設定して公開できるようにしたい、管理者が承認してから公開できるようにしたいなど、リクエストされたことがたいてい基本の機能にあるため、追加の開発を行うことなく実現できています。
・テンプレートなど制作の担当と更新の担当が別の人が行う前提で設計されていると思われます。なので、更新担当には必要な情報だけが見られるためわかりやすく、制作担当は更新担当にテンプレートを編集されるなど致命的な問題が起こりにくいと思います。
・全体的にとてもよく考えられて作られていると思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!