山口 真
フレアーズ合同会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
制作者のコミュニティが一品です
CMSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
a-blog cmsはプログラミング言語であるPHPベースのCMSなのですが、PHPを意識せずに利用できるところでしょうか。PHPならではのお作法を覚えなくても利用することができます。プログラミング言語に慣れていない方にとってが第一歩を踏み出すには丁度良いかもしれませんね。また、制作者コミュニティが充実しているので初心者にとっても聞ける環境が整っています。新しくCMSを始めるなら選択肢の一つに入るかもしれませんね。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
初心者にはインストールが少し難しい場合が多いです。サーバー環境によってやるべきことが左右されると思いますが、新人さんがいつもつまづくポイントはここかと思います。公式の学習媒体も少し分散している印象なので、とりあえずここだけ見ておけばまずほぼOKみたいなところに集約してほしいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
WordPressも最近ではブロックエディタが搭載されましたが、それよりも以前からブロックエディタを採用していただけあって、ブロックエディタのカスタマイズ性や操作性などは優れていると思います。フロントエディタが作り方の性質上軽量に作られているので、操作性も非常に良いです。不要なものが必要以上に付加されていないということの良さだと感じています。何事も必要十分が良いですね。シンプルが一番。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
a-blog cms はWordPressと圧倒的に違うポイントはオープンソースではなく有償の企業向けCMSであるという点です。サポート体制や教育体制い力を入れているのに加えて優秀なエンジニアやデザイナーでコミュニティが形成されているので、素敵なウェブサイトを希望されている方は一度問い合わせを入れてみると良いかもしれませんね。私自身WordPressの構築案件も対応していますが、a-blogの構築案件も対応していますね、できることがほぼ同じなのであれば、企業がサポートしてくれるという部分a-blogの強みかもしれませんね。