安藤 秀樹
シンガープロ|情報通信・インターネット|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
a-blog cmsの合理的な仕組みに驚嘆!
CMSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Word Pressを利用していた頃、コメント欄にはスパムの書き込みが一杯で、それを解消するにはプラグイン、また表示速度を速めるにもプラグインが必要でした。
その点、a-blog cmsでは今までにスパムを見たことがなく、特にプラグインを必要としなくても運用できるのでお勧めです。
a-blog cmsの仕組みがわからなくても、テーマを利用すると、写真をはめ込んでいくだけでもスマホ、タブレット、PCに対応したサイトが出来上がるのが良いですね。
しかし、カスタマイズしたり、独自に制作するにはそれなりに仕組みを理解する必要があります。
現在、あるサイトをa-blog cmsで制作中ですが、仕組みを理解してから制作したいと思ったので、 a-blog cmsのチュートリアルで学習しました。
カスタムフィールドの意味だとか、モジュールの仕組みが大体わかるようになり制作意欲が増してきたように思います。
学習を進めていく中で、改めてa-blog cmsのきめの細かい合理的な仕組みに驚かされました。a-blog cmsを開発してくれた会社に感謝したい気持ちと発展を祈りたいと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
a-blog cmsを使用していて不満があるとすれば、表示速度がやや遅いように感じること。
それは他の様々なCMSでも同じだと思いますが、HTMLとCSSだけで作られたシンプルな静的サイトと比較すると遅いように感じてしまいます。
a-blog cmsをアップデートして写真がアップできなくなったことがあったので、アップデートは慎重に行った方が良いように思いましたが、すみやかに修正版で対応して下さるので安心しています。ですが、アップデートによる不具合は極力ないに超したことはありません。
子ブログを10万個作成しても通用する大規模向けのa-blog cmsも開発されると幸いです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ablogcmsパートナーで、いろいろ質問させていただいて下記が実現できたので感謝しています。
○ カスタムフィールドを使って、ランダムに歌手情報を入力しても、自動的に歌手名の「あいうえお順」で並び替えて表示してくれる。
○ スケジュール機能で、予定が管理画面から容易に書き込みができ、しかも表示案内のテキストにリンクが付けれるようになったこと。
○ Entry_listのモジュールを数多く作成して、トップページに多くの項目をリスト表示できるようになったこと。
私は、まだa-blog cmsの初心者ですので、さらに学習を深めて、a-blog cmsでクライアントに喜んでいただけるホームページを制作したいと思います。