非公開ユーザー
株式会社CODE54|情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
他社CMS(WordPress)と比較して
CMSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・クライアント側での更新がしやすいように
投稿編集画面がある程度の調整でテンプレート化ができるところ。
主にWordPressを利用していますが、投稿画面を変更する場合、
WordPress自体の複雑な知識+αを有します。
また、投稿画面も最近更新されたため、投稿編集画面の変更は容易にはいかない状態です。
a-blogの場合は、マニュアルを見ながら管理画面側での調整と
投稿部品用のテンプレートHTMLで投稿編集の画面を調整できるので
その点はメリットと考えております。
・日本語マニュアルサイトがあるところ。
国産CMSということで日本語ベースで資料がありますので、取っ付き易いことが魅力です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・投稿編集に追加した任意の項目を一覧時に取得できるようになればいいなと思います。一覧表示時とメインビジュアルの画像を別に表示したい場合がありました。
※例えばメインビジュアルはOGPとして表示されるので、OGP用にも調整された大きめの画像、一覧時はテキストの入れていないサイズを小さくしたサムネイル用画像等を呼び出しなど。
・WordPressのsitemap.xmlのように、サイトマップを生成できたら
Googleサーチコンソールに登録する際に便利です。
・「ルール」や「モジュールID」といったa-blog固有の機能は管理画面にも説明補足があると良いなと思いました。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
WordPress設置不可の案件があり困っていたところ、国産CMSのa-blogにたどりつきました。
初見のソフト導入には情報サイトの調査がつきものなのですが、a-blogは日本語マニュアル情報等がまとまっていましたので、調べる手間をかけることなくスムーズに設置できて大変助かりました。