五藤 大雄
KATAAN|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
制作しやすく、使いやすい。安心して提案・利用できる国産CMS
CMSで利用
良いポイント
せいぜい静的サイトの制作スキルしか持たない私にとって、救世主のようなCMSとサポート体制です。
■開発元のアップルップル社は、CMS開発だけでなく実際に受託制作をされているので、技術力がしっかりしているのはもちろん、現場で必要となった機能の追加や改善も行われている
■必要な機能全部入りという印象。各種プラグインの把握やバージョンなどに振り回される煩わしさから解放されてスッキリしている
■htmlとcss、最低限のa-blog cmsの作法がわかればたいていのことはその場で対応できるので助かっている
■クライアントと対話しながら制作(コンテンツファースト)しやすいのも私のスタイルにあっている
■インターフェースがわかりやすく親しみやすい。利用者にも好評である
■開発元の勉強会やコミュニティがあり、スキルアップできるのはもちろん、声が届きやすい体制である
■国産CMSであり、情報が把握しやすい
■今後長く使っていくCMSの開発元の顔が見えるという意味では、制作側、利用者側ともに安心である
■有償のサポートプランがある点も安心である
改善してほしいポイント
あえてあげれば、制作に関する豊富な情報量が少し分散している気がしますので、公式ドキュメントに集約されて学習ステップも体系的になるとよりわかりやすいのかなと思います。ただ開発元のアップルップル社による定期的な勉強会や豊富なサポートプラン、コミュニティがあるため困るということはありません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
私はクライアントの要望にあったWeb制作、CMSの選定をする立場にあります。近年、クライアント自身がビジネスにおけるサイトの重要性をかなり理解されてきていると感じます。「とにかく安く」ではなく「標準機能、拡張性、速度、セキュリティ、学習コスト、サポート体制…」など細かな要望が実現できるかを判断基準にされていると感じます。
a-blog cmsは導入前のデモの段階から触っていただけます。UIもわかりやすく、PCが苦手という現場の利用者さんも、これならできそうと抵抗なく投稿、更新できました。経営者からも学習コストをかけずに運用できていることが好評です。また、要望があった際もa-blog cmsの標準機能を使ったり、少し高度なことでもhtmlとcss、最低限のa-blog cmsの作法がわかれば対応できるため、エンジニアスキルの低い私にもありがたく、クライアントのビジネススピードに影響を与えない関係づくりができています。
検討者へお勧めするポイント
CMS導入したいけどphpはちょっと…という方、おすすめします。公式のデモサイトもありますので、制作側、利用側どちらのかたも一度触ってみることをおすすめします。とても直感的でわかりやすいですよ。