川島 健
医療法人 明和会 辻村外科病院|病院|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
PDFファイルを開くソフトのスタンダード
PDF編集で利用
良いポイント
業務にて様々な資料等をPDFファイルでもらうことがあり、そのファイルを開く際に使用しています。
購入するパソコン端末には最初から入っていないソフトなので、このソフトをインストールしていない状態で現場に使用させると「印刷のやり方が分からない」「インターネットのページが開いてしまう」「文字が小さくて見にくい」などの問い合わせが来るケースが多かったです。(標準だとEdgeで開くためお気に入りなどが表示されてしまう。)
Adobe AcrobatはPDFに特化しているため余分な情報が無い状態でファイルが開くのでパソコン操作に不慣れな職員も直観的に操作がしやすいため違和感なく使えるところが良いと感じています。
印刷もプリンタのマークが分かりやすく出ているし、ページ数も分かりやすいです。
拡大操作も+-のマークが目立つので分かりやすいです。
また入手した資料の目立たせたい部分のハイライト表示が蛍光ペンで線を引く感覚で使えるのも便利です。
無料版で十分使えるので今では導入するパソコンには全てこのソフトをインストールしています。
改善してほしいポイント
ファイルを開いた際に右側部分に「PDFを書き出し」「PDFを編集」などが出てきますが、基本的にはPDFを見るだけに使用することがほとんどなのでこれらの項目は出ない方が嬉しいです。
また上部にもProでないと使えない項目が並んでいるのでそういった項目は隠しておいて頂けると嬉しいです。(Proにして欲しいのは分かりますが。)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
パソコン端末が少なかった頃は資料などを紙媒体に印刷して必要な職員に配っていましたが、端末が増えた現在では資料をPDFで提供しておき、必要に応じて各部署で必要なページのみ印刷してもらう運用が可能になりました。ページ数が認識しやすい表示のおかげだと感じています。
また外部から入手した資料などで強調したい部分を蛍光ペンで線を引く感覚で簡単かつキレイにハイライト表示できる機能がパソコンに不慣れな職員でも使える部分は助かっています。