非公開ユーザー
その他製造業|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
汎用性の高いPDF
PDF編集で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
PDFを閲覧するアプリとしてデファクトスタンダード。
windows環境ではAdobe PDF プリンターもインストールされるので、様々なアプリから印刷する感覚でPDFの作成が可能。
編集や注釈、ファイル比較など思いつくたいがいの機能は可能。
連絡用・確認用・工業印刷用などの用途毎に設定が可能。閲覧だけ可能で印刷・出力は不可などのセキュリティをかけることも可能。
※Pro版とStandard版があり機能が異なるので注意。
(永続ライセンス版はなくなったのかな…?)
改善してほしいポイントは何でしょうか?
テキスト編集の際にベースラインがずれたり行末が崩れるなど、修正した後の微調整が必要なところ。
重なったオブジェクトを選択しにくい。
OSX環境での動作の重さ。同じ作業でも体感できるレベルで重い。
Windows環境でのAdobe PDF プリンター書き出しでレイアウト崩れることがあるので、もう少し見た目通りに変換(出力)して欲しい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
様々な相手に送ってもまず問題が無く閲覧できるのはJPG画像以外ではPDFくらいかと思われます。
無料アプリではできないような、入力フォームなども作成も可能。
複数人で閲覧・校正するような場合は注釈機能が便利です。複数ファイルの注釈を一つにまとめることも可能です。
WindowsとOSXで使い勝手がほぼ変わらないことも利便性が高いです。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
汎用性の高いPDFですが、設定次第では用途にそぐわないようにデータを劣化させてしまう(規格から外れてしまう)ことも有り得ます。その辺りがプロ用アプリの恐いとこでもあります。、
他のPDF閲覧アプリでの表示が異なる場合がありますが、こと印刷用途に限ってはこのAcrobat DCで表示された表示が正しいと言えると思います。