非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
様々な機器・OSに対応し集中管理も出来て頼りになります
良いポイント
類似のバックアップ製品は幾つか有ると思いますが、メーカーを問わず様々なハードウェア(PCやサーバ機器等)のバックアップとリストアが出来るためDR対策に重宝しています。取得対象のOSに関わらずバックアップが取得出来てハードウェア固有の対応・手順も少なく実施出来ます。別ハードウェアへのリストアを前提としたリカバリ用メディアの作成も比較的容易だと思います。
PCのみならずLinuxやVMなどのバックアップもライセンスさえ有ればまとめて統合管理が出来る点も運用管理者としては非常に助かります。
コストは対象のライセンスによって変わってきますがエンタープライズ機器を対象とした場合でも比較的安価でコスパは良いと感じます。
改善してほしいポイント
VMware vSphere ESXi環境のバックアップについてはVMのエージェントレスバックアップも出来る点は非常に助かっていますが、ESXi7.0環境でのESXi構成バックアップがサポートされておらずサポートが待たれます(2023年3月現在でESXi6.7まではサポートされています)。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ハードウェア構成が大きく異なる環境間でのバックアップ&リストアが少ないステップで実施出来たことは作業コスト的にも大きなメリットが感じられました。
UIも分かり易く、マニュアルとにらめっこしたり英文を苦労して翻訳しないと進められないといったことも無かったのも良かったです。