非公開ユーザー
鉄・金属|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
15年来愛用している万能なバックアップソフトウエアです
バックアップソフトで利用
良いポイント
Windowsで作業をしながらHotでバックアップを取ってもよし、USBやISOメディアからBootしてColdでバックアップを取っても良し、またウイルスやマルウェア防御機能を持っているのも頼もしいです。
私のお気に入りのバックアップはHotでは平日は差分を月~木の4日間、金にフルバックアップ、Laptopを持ち帰った自宅で週末はColdを1回という運用をしております。
仕事柄付属ツールのTry&Decideは軽い実験をするときにVM替わりになり便利です。
また、PCそのものが壊れたときは他機種でもドライバ等をやりくりして復元してくれる Universal Restoreに救われました。
改善してほしいポイント
起動メディアを作成してもWinPE版は動作が芳しくないです。私はいつもLinux版の方を使っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
バックアップを稼働日は毎日取っているため、ストレージクラッシュとまではいかなくとも、Windows上で勘違いから永久削除してしまったファイルを直近のアーカイブから取り出すなどでも活躍しています。OSクラッシュしたときには30分もかからずに、前日の状態まで復帰できました。
また、ウイルスやマルウェアの検出精度も高い所も見逃せません。会社の標準Anti-Virusesソフトウエアで検知できなかったマルウェアの挙動も見事に検出してくれました。
便利なのがPCそのものが壊れ、同型機がなかったときに仕事を継続するため「Universal Restore」が活躍してくれました。
絶望的な状態から、正味3時間のDTで済んだのはAcronis Cyber Protect Home Officeのおかげです。
検討者へお勧めするポイント
もう15年Acronis製品を使っておりますが、PC用途でしたらAcronis Cyber Protect Home Officeで十分です。