非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
シンプルな設定項目でPCバックアップ可能なソフト
バックアップソフトで利用
良いポイント
ユーザインタフェースは非常にシンプル。基本的に触るのは”バックアップ”のメニューくらいです。
ツールの項目ではクローンディスク作成やブート用メディア作成、ディスク初期化など最小限。
また、セキュリティ対策として、ActiveProtectionというランサムウェアからの保護機能もあり
バックアップメニューでは、自宅PCのディスクバックアップをNAS経由にバックアップを保存しており、毎週1回の増分バックアップ設定を取っています。
スケジュール作成やスキーム設定、増分、差分、完全バックアップと細かく設定可能なので、自宅PCのデータ保護としては十分な役割を果たしています。
ツール自体は日本語対応しているので、必要最低限の項目のみで誰でも使える操作感なので非常に助かります。
改善してほしいポイント
インフラ全体が正常に動作しているときは特に意識しませんでしたが
バックアップ先が接続できないとき(NASの停止時やIPアドレス変更など)にバックアップ失敗となるが
バックアップ設定を修正しようとすると現状のNASへの接続を試行しようとして設定変更が出来ないのが難点。
一度現状のバックアップ設定を削除して設定作成しなおすか、NASを復旧してから設定修正するなど設定手直しが必要な際に若干柔軟性に欠ける気がします。
あとは、ソフトウェアのユーザインタフェースが少々動作が重いところが気になってます。
それ以外の不満はありません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自宅PCのデータ保護が簡単な操作で直感的に設定することが出来ました。
日本語設定なので、手順も特に迷うことなく利用できました、
ライセンスの確認やアップデート情報などもソフトウェから確認しやすく、メーカのWEBサイト上からもソフトのライセンス利用、デバイスなどが確認できるのでサポートも安心して利用できます。