非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
迅速に信頼性が高い署名ができる便利ツール
電子契約サービスで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・証明書、監査レポートが自動発行される
・サインインにGoogleアカウントを利用できる
その理由
・取引先と公式書類の押印を電子化することについて相談した際、要件として信頼性の担保として証明書の添付などが求められた。Adobe SignでサインされたPDFファイルは証明された署名がPDFに埋め込まれており、監査レポートも添付されていることから、わざわざ文書に手を加えなくてもファイルをそのまま先方に送ることで要件を満たせるので非常によい。
・会社でGoogleを利用しているので、それをそのまま利用できて便利だった
改善してほしいポイント
文書に署名を依頼するとき、受信者の設定でいちいちメールアドレスを入力しなければいけないのが面倒。アドレス帳機能のようなものを実装し、選択して設定できるようにしてほしい。
また、署名場所を指定する際テキストフィールドと署名フィールドの違いが分かりにくい。日本の商習慣では署名というより圧倒的に「押印」がメインなので、いっそのこと「スタンプ」というフィールドを設定できるようにした方がよいのではないか。これにより日本企業が「上司の押印」をAdobe Signで代用する際の使い方が簡単になり、より効率化されると思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
離れたオフィスにいる上司に対し、請求書や発注書の承認印をリクエスト送信している。上司がAdobe Signを用いて署名が完了した文書を保存後、そのまま取引先にEメールする。以前は紙運用で、実際に上司の元に行ってハンコをもらい、それをスキャンして取引先にメールしていた。上司のスケジュール的にタイミングが合わないことも多く不便だったがAdobe Signの導入によって業務効率が飛躍的に向上、1件につき2時間の工数がかかっていたが、現在は15分にまで短縮した。