非公開ユーザー
広告・販促|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
直感的に使える
良いポイント
優れている点・好きな機能
・機能が直感的で初心者でもラクラク使える
・URL共有ができるため、クライアントへの共有をはじめ社内共有にも大変便利
その理由
・同じAdobeのイラレやフォトショップと比べて、一つ一つの機能が直感的に使うことができるため、パワポで作業しているのとあまり変わらない感覚で作業できるため効率が良い。
・イラレでは「共有」というカテゴリ項目があり、作業中のアートボードをURLで共有が可能。作業を進めたらリンクを更新する手間はあるが、一回ごとの修正でわざわざデザインを書き出しして画像化する手間がない分かなり楽。クライアントへの共有もURLのみで済むため、クライアント側のデータを圧迫することもなく大変便利。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・画像加工は別ツールで行わないといけない
その理由
・XD内では簡易的な画像加工(トリミング)などはできるが、色調補正や画像修正のような複雑な作業はできないため、フォトショップ等の他のツールを使う必要がある。XD内で完結できるとさらに利便性が高まる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・ワイヤーフレーム作成→デザイナーへの共有がスムーズにいくようになった
課題に貢献した機能・ポイント
・XDを使う前までは、caccoなどのワイヤーフレーム作成ツールを使用していたが、その後のデザインの際に使用するツールとの相関性がなかったためデザイナー側にワイヤーフレームを渡す際に多少細かい説明が必要だった。一方で、XDでワイヤーフレームを作ってしまえば、その後のデザインもXDで行うことができるため、使用している画像データやフォントデータなどの引継ぎの手間が省けてかなり作業効率がUPした。
・