Adobe XDの評判・口コミ 全243件

time
本製品は販売が終了しています。ご利用はできませんのでご注意ください。

Adobe XDのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (41)
    • 非公開

      (187)
    • 企業名のみ公開

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (144)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (215)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

開発が終了してしまわなければ有望なソフトだったのですが

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

Adobeのリリースする数多のクリエイティブクラウド関連新ソフトの中では比較的新しいソフト(2010年~)でした。PhotoShopやIllustratorとはまた違う用途のクリエイティブツールとして、主にWebデザインや、グラフィック要素の多い度ドキュメントの制作に利用していました。
過去に同社が買収したMacromediaのFireworks(開発終了)に近い操作感という事もあり、積極的に使っていました。ですが、残念なことに2023年6月頃には新規開発が終了してしまいました。沢山の方がプラグインを作成するなどコミュニティとしても活発だっただけに残念です。

改善してほしいポイント

Figmaの買収関連のタイミングでこのソフトのリリースを止めたと記憶しています。買収関連がなくなった今、あらためて開発しなおしてもよいのでは?と思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Webデザインにおいては、とても活躍しました。複数ページのあるデザインを作成し、html書き出しについてもある程度柔軟にでき、モックアップの作成機能も便利でした。

検討者へお勧めするポイント

個別販売は終了してしまっていますが、AdobeCreativeCloudコンプリートプランを利用している方であれば、Webサイトからまだインストールできるので使う事が可能です。外部からのXD形式のデータが送られてきたり、過去のデータなどを開く必要があるときにはインストールしておいても良いと思います。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料では使用できなくなったようだ

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

Illustratorライクの操作性で、webサイト等をデザインする操作性に優れていたと思う。無料で使えたところもポイントが高い。無料で使用できたことで、使用頻度が低い外部ブレーンの皆様ともデータの共有等が可能となり、スムーズな進行が可能であった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Adobeということを考慮に入れても不十分

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

Adobe CC と契約していると、使えるのがメリット。Illustratorのインターフェースに近い部分もあるので、Adobe製品に慣れている人であれば、すぐに使えるようになれると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Adobe製品と連携が容易

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

他のAdobe製品と比べて使い方が分かりやすく、初心者でも直感的に操作できると思います。
使用している人も多いので、使い方や不明点は検索すれば沢山情報が出てきますし、Adobeさんからもチュートリアルやレッスン動画が出ています。
また、他のAdobe製品との連携も簡単にできるので、既にIllustratorやPhotoshopを使用している人にはオススメです。
私は利用していませんが、共有機能も便利だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

イラストレータを使ったことあるならおすすめです。

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使用感、操作間については同じAdobeから出ているイラストレータと同じです。
また、いい点としては、共同でのデザイン及び確認を数クリックで行えるところで制作のスピードが上がります。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自動でレイアウト値がでることはとても効率化できる!

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ワイヤーを作成するときにセンタリング、ひだり揃え、ダミー写真の連続割当などの作業がとても簡単にできる。
シャドウ効果などもボタンひとつでつけられ、簡単にボタンを表現できるツールである。AdobeCCライブラリの利用ももちろん可能なので、Adobeであることがとても強みに思える。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サイト構築の入口に

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

サイト管理を行っており、コンテンツページを構築する際のフレームワーク作成に利用。
ページの初期設定、バナーのサイズ・配置確認を行うのに活用しています。
一般的に使用される端末のフォーマットが選択できるため、出来上がりのイメージを想像しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い方によっては確認作業を効率化できるツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

確認依頼側、確認者側両方の立場で本ツールを使用しています。
▼確認依頼側
今までは紙面やExcel、パワーポイント等でWEBサイトやアプリケーションの遷移図、プロトタイプを製作し、確認していたが、ラフ~遷移図~デザインまで一貫して確認できるので、確認作業の効率化ができた。

▼確認者側
実機に近い状態で確認できるので、イメージがつきやすい。
指摘点も直接書き込みができるので、指示しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Adobe Creative Cloud契約済みならアリ

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

AdobeのPhotoshop、Illustratorを用いた業務フローが確立している状況であればスムーズに移行できるのではないかと思います。特にイラレと比較した際に、動作感も軽快で、あまり重くなりづらいのは大きなメリットに感じます。また、従来型のワークフローで、わざわざJPGを書き出してそれをProttなどの外部ツールに読み込んでプロトタイピングをしていたなら、それらが一気通貫で出来るようになるのも助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレゼン資料作成としてのXD

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

サービス仕様書やプレゼン資料をモバイル端末で作成し、そのままクラウド上に保存出来るのでセキュリティが固い。Adobeの信頼性も含めプラス評価。
資料作成時に必要な大枠が揃っているのでスムーズに資料作成ができて良い。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!