Adobe XDの評判・口コミ 全243件

time
本製品は販売が終了しています。ご利用はできませんのでご注意ください。

Adobe XDのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (41)
    • 非公開

      (187)
    • 企業名のみ公開

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (144)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (215)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

印刷|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザイン作業が直感的にできディレクターでも使いやすい

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

シンプルで直感的なUIでイラストレーターやフォトショップなどクリエイティブツールに強くない人でもスムーズに操作が可能なのが良いポイントです。ディレクターが直感的な操作でデザインラフを作成し、実際の動きのシュミレーションもプロトタイプでインタラクティブに設計できるのが便利です。チームでのリアルタイムな共同作業もスムーズに行える。

改善してほしいポイント

直感的に操作ができる反面、詳細なデザインなどは他ツールに頼ることが多いです。XD内のツールでどこまでクリエイティブ作業を詰められるようにするかは難しいとは思いますがもっと機能が多くなっては欲しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

課内、特にディレクターとデザイナーにおける意思疎通において、意見交換やプロトタイプの確認が素早く行えるようになり、制作スピードが向上しました。また、顧客へのプレゼン時にもインタラクティブなプロトタイプを見せて説明できるので行き違いが少ないです。

閉じる

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

開発が終了してしまわなければ有望なソフトだったのですが

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

Adobeのリリースする数多のクリエイティブクラウド関連新ソフトの中では比較的新しいソフト(2010年~)でした。PhotoShopやIllustratorとはまた違う用途のクリエイティブツールとして、主にWebデザインや、グラフィック要素の多い度ドキュメントの制作に利用していました。
過去に同社が買収したMacromediaのFireworks(開発終了)に近い操作感という事もあり、積極的に使っていました。ですが、残念なことに2023年6月頃には新規開発が終了してしまいました。沢山の方がプラグインを作成するなどコミュニティとしても活発だっただけに残念です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サイトイメージの作成に利用

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

Webサイトのリニューアル時に、業者とのサイトイメージのやり取りで初めて利用したが、こちらの不慣れでいろいろ手こずったものの、動作が軽いので出先での確認でも(少なくとも動作上の)ストレスを感じなかった。過去のサイトイメージは他のAdobeソフトで雛型を作ることが多かったが、動きをつけることはできなかったので、その点でも便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも直感的に操作できるのが魅力

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

・XDはその他のデザインツールとは違い、説明がなくてもなんとなく触っていればわかるのが魅力的
・機能を知れば奥が深く、熟練度が高い人はアニメーションなどもノーコードで実現できるのが良い

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無くならないでもらいたいです

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

サイトのモックアップ作成にも使って便利なのですが、業務で一番多い使い方が画像パーツの作成に利用することです。ボタンや、アイコン、バナーの作成など一定のパターンでバリエーションを作成する場合に、最終的な書き出しも含めて一括して行えるため便利だと感じています。マクロメディアのFireworks で同様のことを行なっていましたが、Adobeとの統合によりFireworksが使えなくなり残念でした。その後はイラレで行っていたのですけど、XDの方が軽快に動くため便利です。なくならないでほしい。

続きを開く

黒岩 将大

株式会社especia|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WEBサイトのモックアップを作成するのに便利です

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

WEBサイトを作成する際、はじめにページデザインを作成するのですが、クリックしたら別のページへ移動したり、画像が時間で動いたりする動作を再現できるソフトがそれまでありませんでした。XDを使用すると、IllustratorやPhotoshopを利用するように、画像や文字を好きな場所に配置ができ、クリックした場合に遷移先のページを表示するこができるなど、本番サイトに近い状態でデザインができるのが大変効率が良いと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

FireWorksがサポート終了した中、救世主となったソフト

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

長年FireWorksでWEBデザインをしてきましたが、CS6以降は開発されなくなりました。その為、2019年にリリースされたMacOS Catalinaでは完全に起動もできなり、他の似た様なソフトを試したりしましたがしっくりくるのが中々見つかりませんでした。そんな中、出会ったのがAdobe XDでした。フォトショップやイラストレーターの様に他の用途主体のデザインソフトでWEBデザインをすると、動作がもたついたり余計な機能が邪魔になることが多かったのですが、Adobe XDはWEBデザインに特化しているのでFireWorksの様な軽快な動作が気に入っています。

続きを開く

湯浅 紘也

株式会社ミツエーリンクス|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

UI設計の王道ツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

画面設計ツールとして必要な機能はそろっており、またコンポーネント(デザインのテンプレートのようなもの)や外部からアイコンなどを落として使用することも容易なので、考えながらすぐ設計できるのがとても良い

ツールの使用方法であまり困ることが無いので、思考したものをそのままアウトプットできる
またプロトタイプを関係者間で共有することも簡単でコメントや修正などの共同編集も可能なので、アウトプット>改善を繰り返すのがとても楽です

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

デザインイメージの共有に便利。直感的な利用ができる。

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

デザイナー、開発者側では無く、プロジェクトにおいてデザインを共有される側のユーザーです。
初心者でも、デザインやワイヤーフレームの確認がしやすく、コメントもしやすいです。
特に、コメントと画面上のナンバリング機能が使いやすいと感じます。
XD以外の専用ツールは使ったことが無いですが、エクセルやPPTでのデザイン確認と違い
実際の画面遷移と近い挙動が確認でき、イメージを掴みやすいです。

続きを開く
渡邉 浩基

渡邉 浩基

株式会社エンラボ|介護・福祉|その他一般職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PCスマホのwebサイトラフ作成に重宝しています

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

XDの良いところは操作が軽く、クロスデバイスでもプレビュー・コメントができるため出先や移動中も確認が行えるところ。以前は共通ファイルのダウンロードやメール添付を行っていたために出先での確認が難しかったがいつでも見れるためやり取りのスピードが大幅に上がった。もちろんweb制作ツールのためサイズや色の確認もなくなり、ストレスなくエンジニアさんとやり取りができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!