Adobe XDの評判・口コミ 全243件

time
本製品は販売が終了しています。ご利用はできませんのでご注意ください。

Adobe XDのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (41)
    • 非公開

      (187)
    • 企業名のみ公開

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (144)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (215)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

柳澤 信

studio株式会社|通信販売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

LP・バナー制作に

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・パワーポイントに近い、非デザイナーでも使える操作性
・ページ遷移のイメージもできる

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・フォルダ機能が欲しい
・日本語のフォントが少ない
その理由
・クラウド上のファイルをフォルダ等でグループ分けすることができないため、フォルダ機能があればと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・パワーポイントではできないデザインを行うことができた
課題に貢献した機能・ポイント
・パワーポイントでは物足りず、フォトショップを習得するほどではない簡易的なデザインをxdでは手軽に作成することができた。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WEBサイト作成時の定番デザインツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

ワイヤーからwebデザインまで一元化して作成できるのがとても良いです。またイラレやphotoshopよりも学習コストが低く、デザイナーでなくとも単純なデザインなら作成できてしまうのも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEBサイト制作に使用

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

起動がとても軽く、ワイヤーフレームから本格的なWEBデザインまで完成できる点とプレビュー機能でページの遷移もできる点

続きを開く

非公開ユーザー

家具・インテリア|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ワイヤーフレーム、デザイン、プレゼンまでこなせるツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

ワイヤーフレームやデザインを作成するだけなら従来のPhotoshopで事足りますが、XDの優れたところはそこからモックアップとしてデザインに対して動きをつけることで実際のサイトの動きがどうなるのかが分かりやすくできるのでプレゼンのときに画面デモとして使用でき、お互いの認識の差異が少なくなります。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

UI/UX作成には欠かせない、最高のAdobe製アプリ

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

UI/UXのアプリは色々あるが、その中でもUIが非常にわかりやすい。またアンカーを繋げる際に手の動きとのリンクが強く、繋げる感覚が気持ちいい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サイト構築の入口に

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

サイト管理を行っており、コンテンツページを構築する際のフレームワーク作成に利用。
ページの初期設定、バナーのサイズ・配置確認を行うのに活用しています。
一般的に使用される端末のフォーマットが選択できるため、出来上がりのイメージを想像しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイトのワイヤーフレーム作成に

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

イラレやフォトショを使うより動作が軽く、簡単にサイトのワイヤーフレーム作成が出来るので作業時間削減のためにも必需品です。
Figmaなど他製品も使用しましたが、最終的にXDで落ち着きました。
今は完全テレワークで仕事をしているので、共有機能がとても便利です。
完全テレワークでも効率的で困ることがありません。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

ワイヤー書くのに最適

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

ワイヤー書くのに必要な機能が揃っていて、PowerPointで作成するのと違い、過去に作成したアセットを最大限活かして作成出来る

続きを開く

非公開ユーザー

Mtame株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

具体的なワイヤーフレーム・デザイン案が作成できます

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

アートボード内にコンポーネントを複数作成することで、よく使用するテンプレートをまとめ、それを使用して簡単にワイヤーフレームを作成することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEBサイト設計・デモに便利なクリエイティブツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

WEBサイトのワイヤー画面設計に主に仕様していますが、配置や繰り返しなど基本的な機能が揃っており使いやすく、簡単にデモを作ることができるので、デザイナーやコーダーに画面を追いながら意図を伝えることができるなど意思疎通、認識合わせがやりやすいツールだと感じています。
また、クラウド共有ができるので仕様の変更など発生しても資料が行き違いになることがなく、制作に指示を出すことができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!