非公開ユーザー
電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
レスポンシブデザインでもわかりやすい設計ができるように
良いポイント
同ジャンルのツールは複数あるが、
Adobe XDならではの良さとして、
Illustratorのアードボードに似た操作感で
とりあえず静的な図でよければ
それほど高度なことを意識しなくても使えるところがあると思う。
個人的にIllustratorでなんでも作ってしまう派だったので
この部分の親近感が非常にありがたかった。
改善してほしいポイント
逆に、IllustratorやPhotoshopに慣れていると
ツールボックスやプロパティ部分が分離・カスタマイズできず
メインペインが狭いところにイライラする部分がある。
どちらかというとElements系のUI設計に寄せているのか…。
日常的に使うものなので、もう少しカスタム要素を増やしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
レスポンシブデザインでもわかりやすいドキュメントに落とし込める
現在のWebデザインに即した設計ツールが手に入ったのが最大のメリット。
ウィンドウ幅に連動してレスポンシブ表示でプレビューできる機能が
とにかくありがたい。
以前ならレスポンシブデザインのブレイクポイント単位で
別のページデザイン資料を用意したりしていたので
モードが3つあるなら作業量が3分の1に減ったことになる。
いまでも同じような作業をしている職場なら、導入を検討したほうがよい。