非公開ユーザー
印刷|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
あくまでモックアップ用として使用すれば◎
良いポイント
本来は最終成果物の作成用であるPhotoshopなどでモックアップを組むよりずっと便利なところ。
要素の配置・相互リンクの検討などに限って作成しているぶんには
動作は軽快だし、足りない機能もほぼない。
いっぽうでライセンスフィーも無償プランから存在していて
閲覧のみのスタッフでもデータを確認しやすい。
改善してほしいポイント
Photoshopでしか作れないような
すこし(かなり?)凝ったCTAボタンなどのイメージを
繰り返し作り直して反映したいとき。
XDに連携させたPhotoshopデータの表示が完全な再現ではないところ。
Microsoft OfficeのCOMコンポーネントのような
完全な再現ができるとデータの相互流用がはかれて活躍するシーンが増えるのだが…。
現状では「あくまでラフ用」と割り切って運用している。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
PC・スマートフォン両対応のサイトを設計するのに
表示の可変性に対応できるドキュメンテーションツールがなく
いきなりHTML・CSSフレームワークでコーディングする、
という手法をとっていたが手戻りが多くたいへんだった。
Adobe XDを使うといきなりコーディングをしなくてすむので負荷が少なくなり、
表現の検討範囲が広がった。
スタッフ間での批評・フィードバックの機会も増えた。
作業量を減らしつつ本来必要なクオリティアップへの注力ができるようになるツールだと思う。