松本 友輝
株式会社Atip|人材|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
WEBデザイン初心者でも簡単に使いこなせるルーツ
良いポイント
・ワイヤーフレームから簡単なモックアップまでWEBデザイン始めたての初心者でも、ネットのチュートリアル動画をみながら1週間ほど触っていれば問題なく使用できるレベルまでいきます。
・XDの一番いいところは、リアルタイムでプロジェクト共有ができるので、デザイナーの進捗などを確認し、修正してほしいところを随時コメントすることができます。この機能のおかげで、完成してフィードバックして修正してを繰り返す従来のフローよりも圧倒的に業務効率が上がりました。
・簡易的ではありますが、ページの動きも再現できるのはとても便利です。
改善してほしいポイント
・ページ数が多いWEBサービスのUI/UXをデザインしている時は動きが重くなることがあります。
・ページ間の遷移が増えすぎると特定の遷移線のみ編集したい時に重なってしまい操作しづらい時がある
・コンポーネントの新規ステート機能は便利ですが、コンポーネントの中に複数コンポーネントを入れていくと、編集時、最深部にあるコンポーネントにアクセスしづらくなります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
サイトなどのデザインをイラストレーターで行うと、そのサイトの動きや画面遷移などは表現することができなかったのですが、XDに変更してからは、そういったところも表現することができるので、コーディング指示書も簡易的なものだけでよくなり、コーダーさんとの連携がスムーズになりました。