非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
ワイヤーフレームだけでなくプロトタイピングになくてはならない
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
昔はパワーポイントでやっていたWebサイトのワイヤーフレームの制作作業がここ5年でXDに完全以降。まだ移行しきれていない方がいたらすすんで移行してほしい。なによりプレビュー機能、共有機能でリンクを送るだけで確認できるので、ステークホルダーとアウトプットのイメージがぶれずにプロジェクトがすすめられるのがよい。フィードバックもコメントでつけられる。ワイヤーフレームだけでなく、新製品やサービスのプロトタイピングツールの用途としても使うことができ、PPTでできなかった用途ができる。動きやテンプレートが以前は足りない印象であったが、現在はテンプレートやフルのWebサイトはもちろん、Instagramのストーリーズのテンプレートが充実されおり地味に便利に使わさせてもらっています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
唯一欠点があるとすれば、有料である点と、PPTではコメントを書きやすかったが、それが枠外に書かなくてはいけないので表現に工夫が必要な点。コメントをつけたものがPPTに書き出せる機能があると、Office製品しか使っていない人への共有がより便利になるので検討してほしい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
Web制作におけるワイヤーフレーム制作作業が、プレビュー共有機能でイメージの齟齬がなくなり、制作工程を効率的にすすめることができる。他にも同じようなツールはたくさんあるがAdobeというシェアが業界標準になっていることと、アップデート機能の追加スピードから考えてもやはり王道のXDを使うのが間違い無いと思われます。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
他のAdobeツールをどれくらい使うということもあるが、まとめてAdobe Creative Suite全体で検討したほうが割安。個人とかであってもサブスクリプションで期間限定で使えるのはスモールビジネスにも優しいと思う。