非公開ユーザー
株式会社POL|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
PdM、デザイナーを中心としたプロトタイプ作成の定番ツール
良いポイント
優れている点・好きな機能
・デザイン制作はもちろんだが、動的に作成した画面のワイヤーを繋いでプロトタイプに使えるのが良い
・ワイヤー作成では同じような要素を連続して作りやすい
その理由
・Desktop、スマートフォンなどプロトタイプでの操作性検証に必要な機能が揃っており、ユーザーに触ってもらいイメージしてもらいやすい(従来のPowerpointでは紙芝居になってしまい、実際に操作するイメージを持ってもらえなかった)
・リピートグリッド機能があり、同じ要素をコピペしなくても効率化して作成することができる
改善してほしいポイント
Adobeのツールなのでデザイナーにとっては、PhotoshopやIllustratorのように使いやすいだろう。
一方で、プロダクトマネージャーやエンジニアにとっては若干の機能過多。ツールの中にいくつかアイコン(ボタン)があるが、どこに何があるかを覚えるには、教科書1冊読まないといけないレベルで機能が存在する。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・顧客の利用動向をヒアリング&実感値を得ること
・開発チーム内でのUIや機能の目線合わせ
課題に貢献した機能・ポイント
・プロトタイプ機能が最も貢献しました
・チームメンバー内での共有機能(figmaにもありますが)
検討者へお勧めするポイント
・figmaよりは安い価格で利用できる
・デザイナーがAdobeに慣れている場合は利用率・学習速度が速い