非公開ユーザー
その他金融|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
リモートワークでも円滑にプロジェクトを進められる
良いポイント
UIがシンプルで分かりやすいところが良いポイントだと思います。
私はWEBクリエイティブ(主にメルマガや広告バナーなど)のディレクターとしてチームでXDを使用していますが、実はXDの使用歴は浅いです。しかし、最低限のことができるようになるまでにそこまで時間がかかりませんでした。
どうすればやりたいことを実現できるか、というのが直感的に分かるUIがお気に入りです。
改善してほしいポイント
正直、他のAdobeツールに比べて「使い方が分からない機能」が多いです。
というのも、例えばPhotoshopですと、「このアイコンはなんだろう?」と思ったら、そこにポインタをかざすだけで使い方のTipsが出てきますが、XDにそういった機能はありません。
もちろん検索すれば大抵のことは解決しますが、ツールを使いこなすまでに時間がかかるのは問題だと感じています。実際、私自身も全ての機能を使いこなせているという自信はありません。
最低限のことはすぐにできるようになりますが、「使いこなす」というステージに上がるまでには工数がかかりそうです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
私はクリエイティブのディレクション業務を行っていますが、新型コロナの影響でリモートワークが増え、デザイナーと対面する機会が減少しました。
デザイナーにワイヤーフレームやクリエイティブのイメージを伝える際にXDを用いていましたが、クラウドドキュメントの機能でリアルタイム且つ迅速にデータを共有できるため、その点がとても助かっています。
ワイヤーフレームを画像ファイルやエクセルファイルで提出するディレクターさんもいらっしゃいますが、ワイヤーフレーム送る手間が省けるのはもちろんのこと、デザイナーが使用する素材もXDから書き出してもらうだけで済むので、大変効率的に業務を進めることができていると感じています。
検討者へお勧めするポイント
他のAdobeツールの利用者で構成されたクリエイティブチームへの導入を、是非お勧めしたいです!リモートでも効率的にプロジェクトを進めることができます!
他のAdobeツール利用者でなくても、最低限の使い方はすぐに身につくので、作業効率化のために導入を検討するのはアリだと思います。