非公開ユーザー
デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
ウェブ制作の新しいスタンダード
良いポイント
今までウェブサイトデザインはPhotoshopを使用していました。
最初の導入のきっかけはクライアントからXDデータで納品して欲しいとのことでおっかなびっくり触り始めました。
が、使ってみるとこれがとても便利で使いやすく、とにかく操作もデータ容量も軽いと良い事ずくめでした。
便利で使いやすくは、illustratorやPhotoshoのように他の分野でも使用出来るようにと、一部のユーザーには不必要な機能まで盛りだくさん仕様とは違って、ウェブ制作で必要な機能のみに絞っているので驚くほど操作も覚えやすいです。
ページの追加やウェブ上へとアップロードしてクライアントへ確認してもらう。
修正指示等がウェブで完結するなど、今までの仕事の流れも大きく変えていくソフトです。
コーダーさんとの相性も良く、後行程の方にも喜ばれます。
改善してほしいポイント
埋め込む画像はPSDデータも対応して欲しいですね。
画像が修正になった場合新たにjpgまたはpng化して埋め込むよりpsdのまま埋め込めると1アクション少なくなって助かります。
それとプラグインはありますが、やはり縦書きには早く対応して欲しいです。
まぁ工夫すれば問題無いのですが。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
やはり軽い分クラウドで使いやすいソフトです。
データ量も軽いのでクラウド保存で充分対応出来、データを持ち歩かないで済むのは大変ありがたいです。
今まではデータをjpgまたはpngに変換して先方へメール送信、確認してpptなどに貼り付けて修正もらってという時間がデザインをそのままウェブにアップロード、先方に確認してもらい修正箇所に直接コメントで修正指示を貰い、ウェブで修正箇所を確認しながら作業を行えるので時間で言えば1日1時間は短縮することが出来ます。
デザインについてはクライアントとのやりとりでは他のものを使用する必要がありません。