非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
クライアントとのミーティングの場ですぐ視覚化できる
良いポイント
Zoomなどのオンラインミーティングサービスで画面共有しながら、クライアントとのミーティングの場ですぐワイヤーフレームを作成したり、プロトタイプとして作ってしまった後でもその場でリアルタイムに調整要望を反映できるほか、クライアントからもブラウザでアクセスしてプロトタイプをいつでも確認できるようになり、プロジェクトのかゆくて手が届かなかった部分が解消しました。
改善してほしいポイント
Webサイト1本分のプロトタイプを作成しようとすると、けっこう重くなってしまいます。
持ち歩きのラップトップマシンでも軽快に動作するようにしてもらえると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
従来Photoshopでデザインデータを作成していましたが、クリックしてリンクがどこへ繋がるかの説明や、ビジュアライズな操作感の部分の説明や認識共有が容易になりました。
たとえばフェードイン・フェードアウトの「ふわっと」というのがどの程度なのか、その場でトランジションスピードを操作してクライアントと認識を合わせることができ、デザイナーとコーダーの間でも定量的に共有できるため、コミュニケーションのかゆい部分が解消しました。
検討者へお勧めするポイント
他にもFigmaなどプロトタイピングツールは色々と登場してきましたが、CreativeCloudを契約しているならまずはXDから慣れていって、他のアプリケーションでどうしても欲しい機能があれば乗り換えるのでよいと思います。