Adobe XDの評判・口コミ 全243件

time
本製品は販売が終了しています。ご利用はできませんのでご注意ください。

Adobe XDのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (41)
    • 非公開

      (187)
    • 企業名のみ公開

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (144)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (215)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Adobe製品の中で最も感覚的に操作ができる。

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

XDは他のAdobe製品に比べて操作方法が簡単のため、直感的にデザイン制作ができる。Adobe系製品初心者であっても、動画説明資料で操作方法を十分身に付けることができる。他部署のクリエイターと共有が簡単。共同編集機能も役立っている。

改善してほしいポイント

仕方ないとは思うが、ページ数が多くなると容量が重くなり動作性が落ちる点。他には特に思いつかないため、これからも「誰でも直感的にデザインできるソフト」として現行のままアップデートしていって欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

製品の新規Webページ立ち上げの際に、関係者間でのイメージ構成の共有が容易にできたこと。認識のズレなくWebサイトを立ち上げることに成功。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Web制作に使っています

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・マージンを簡単に測ることが出来る
・画像の2倍書き出しが簡単に出来る
・クラウドで共同編集ができる
・動作が軽い

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

本当に簡単になったデザインツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

イラレなど他のアドビ製品と比べて、だいぶ使用方法が簡単になり、導入のハードルが下がりました。
また、共有方法もとても便利で、簡単に共有や更新ができたり、ピンだてや、コメント入力ができ、
デザインツールとして秀逸です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

モック制作や資料作成最適なツール。初心者でも使い始めやすい。

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

・インターネットにアクセスができればいつでもどこでも使えるため、時間も場所も問わず業務が遂行できる。

・Web制作の支援業務を行っているため、モック制作が業務に入ってくるが、モックの制作にはデザイナー、コーダー、ディレクション、クライアント等管理する人が多い。その社内外の数も問わず、全員に共有ができ、それぞれが編集を並行しながら業務遂行ができるため、管理工数も低減され、指示の伝達漏れもなくなり、業務効率が向上した。

・デザイン制作に慣れてない人や初心者でも直感的に使えるインターフェースで、専門知識なくても使い始めることができることがスピード感ある業務を実現してくれる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Webサイトのワイヤーフレーム作成に便利

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

Webサイト作成時にどんなサイトを作成するのか、UIデザインを作成するのに便利です。
視覚的に操作が分かるようになっていて現状のどのボタンを押したらどのページに遷移するか分かるようになっているため、ページ間のリンクなどの設定に慣れていなくてもやりたいことができるところが良いポイントだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザインツールに慣れていない人にもおすすめしたいソフト

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

・Photoshop・Illustratorと比べると操作簡単なので、デザイナーだけでなくディレクターやデザインツールに慣れていない人でも使いやすい。
・マイクロインタラクション、音声機能をつけたプロトタイプを作ることができる。
・チームで共有でき、また複数人で制作ファイルを使用できる。
・スマホアプリもあるので、スマホ版の制作をしている際に実機で配置・操作の確認をすることができる。
・AdobeのクラウドストレージにUPすれば、URLで内容確認、修正・調整指示のコメントを書くことができる。
・開発モードでファイル共有すると、色コードや使用フォント、サイズも出るので、マークアップエンジニアへの指示・指定もしやすい。
・機能を応用して、スライドを作ることも可能なので、そのままプレゼンに使用することもできる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デザインコミュニケーションのあり方が変わりました!

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

ディレクター、デザイナー、コーダー、クライアントとのデザイン校正はこれまで紙でおこなったり都度打ち合わせで動きの説明をしていましたがXDを導入して依頼、難しい知識や技術なくプロトタイプをディレクターがクライアント商談しながらも作れるURLで公開もできるのでデザイナーとコーダーも共同でURLにアクセスコメント編集ができる。コミュニケーションの質とスピードは圧倒的に変わった。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンとwebサイトとマニュアル

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

高機能なパワーポイントというイメージで、プレゼンにも使用します。
メインはwebサイト作成ですが、スタックを利用した動的なデザインが可能なので、非常に使い勝手がよいです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

出来たら便利が実現。効率的にクリエイティブの校正

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

主にWEBサイトデザインのプロトを作る際に利用しています。プロジェクトのメンバーが機能ごとに分かれている為、一つのプロトタイプを複数名でコメント校正、動きに関してもディレクターから口頭よりもXD上のデモで動くのがとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社野村総合研究所|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

おすすめです

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

簡単に画面ワイヤーを作成することができます。また、作成したものはインターネットに手軽に公開可能です。
これにより、簡単に一般ユーザーへデモを行うことができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!