非公開ユーザー
デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
有料プラグイン次第で何でも作れる
動画編集ソフトで利用
良いポイント
直感的に使えます。
モーショングラフィックだけでなく、普通に映像編集ソフトとしても使えます。
標準機能だけだと比較的単調になりがちなのですが、有料プラグインが星の数ほど出ていて、
それを組み込むと、ボタン一つでどこかで見たような映像や効果が作れるようになります。
有料プラグインは、ブラックフライデーなどに急に半額になったりするので、要チェックです。
改善してほしいポイント
バージョン間の問題も多少改善したので、今となっては気にならないのですが、有料プラグインを入れすぎると、
マシンを更新した時に、再インストール(ライセンス管理)が超面倒です。。
メーカーが買収されてライセンスコードが変わったり、後からライセンスマシンを変更出来る形式でなくて、予めライセンスを返上しておかないとライセンス認証されない形式だったり、そもそも英語だったり。。
そういう所を、AEの方で一括管理してもらえるとラクだなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
3Dソフトと連携させる事が多いですが、3Dレンダリング画像を取り込むと、修正が入った時に2度手間になります。
なので、AEで出来る所は可能な限りAEにまかせて、3Dソフトを使う部分を極力減らしていくと、修正コストが下がります。
検討者へお勧めするポイント
今は素人でも使用しているソフトなので、導入して損はないです。
基本さえ分かれば、そんなに難しいソフトではないです。
マシンの負担は大きめで、3D機能を使う事もあるので、ビデオカードはGeforceがオススメです。
ある程度理解できたら、有償プラグインを調べると面白いプラグインがたくさん出てきます。