非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
SEOツールといえばAhrefs!!
SEOツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
Ahrefsを使用して8年ほどが経過しています。
自社サイトの解析はできますが、それ以上に役に立っているのが競合サイトの分析です。
一時期、競合の他社ツールも併用して使っていましたが、Ahrefsは
・ツールの使い方の情報量が多い
・日本語に翻訳されている
・競合サイトの解析がやりやすい
などの理由で、継続して使用しているSEOツールです。
改善してほしいポイント
最近は月額が安いプランが出てきましたが、使用制限があります。
クローラーがSEOツールの中でトップレベルに回っているので、原価がかかっているのが分かりますが、もう少し月額料金が安くなると良いなぁと思ったりします。
エクスポートしてファイルを加工するのに、少しコツが要ったりするのでその辺りの情報の共有、改善があれば嬉しく思いますが、概ね満足しています。
海外ブログの直訳がとても長く、読み込むのに時間がかかります。
もう少し端的に刻んだブログの公開があったらもっと使いこなせるのにと思いますが、そこまで求めるのは贅沢かなと思っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
とにかく競合サイトがどんなキーワードでユーザーを獲得しているのかを知るのに、Ahrefsは必要不可欠です。
初対面のクライアントとミーティングをしているときでも、クライアントのURLをいただくとまず最初にミーティングをしながらAhrefsにURLを入れてヒアリング抜きに情報を知ることができるので、とても早いです。
GA4やSearch Consoleも見ますが、Ahrefsを見ることで競合サイトを含め全体的に状況を把握することができます。
一気に情報を知ることができ、すぐにおおまかな戦略を作れるのがAhrefsのメリットです。
検討者へお勧めするポイント
最低契約期間がないはずなので、迷っているなら1ヶ月だけでも使ってみることをおすすめします。
使っていくうちにAhrefsがないと業務が回らないことに気がつくと思います。
そこまで至らない場合は、Ahrefsの利用の仕方、情報不足だと思うので、調べつつ使いながら用途を見出すうちにAhrefsがないと困るようになってくると思います。