のピックアップレビュー
非公開ユーザー
株式会社クロスリスティング|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
最上級のSEOツール。国産ツールとは比較にならない機能性
SEOツール ,コンテンツマーケティングツール ,競合サイト分析ツール で利用
良いポイント
競合分析からキーワード調査、被リンク分析、内部リンク調査、キーワードトラッキングまで、SEOでやりたいことはすべてこなせる。国産の類似ツールとは機能性、利便性ともに比較にならないほど優秀。SEO専門家や代理店ご用達というイメージがあるが、直観的に使えるので中小企業の普通の担当者でも難なく使えると思う。
改善してほしいポイント
YouTubeの検索ボリュームを取得できる機能が、以前は使えたと記憶しているが、現在はキーワードエクスプローラーからその機能がなくなっている。こちらは復活させてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
競合ドメインの分析(サイトエクスプローラー)で、流入を獲得しているキーワードを一括取得したり、競合サイトと自社サイトの獲得キーワードの差分を比較したりと、SEOを進めるうえで重要なキーワード調査業務の精度を速度が大幅に向上しました。
検討者へお勧めするポイント
SEOで必要になる業務すべてに対応できる機能が網羅されている
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
おススメのウェブサイトの分析ツール
SEOツール で利用
良いポイント
Google AnalyticsやGoogle Search Consoleとは違った分かりやすいGUIで、初心者でも使いやすいと思ったのが第1印象です。
サイトの構造などに問題がないか定期的に確認しレポートしてくれる機能は定期的に自動実行させており、サイトのページ構成変更時の、凡ミスの検知などに利用しています。CMSを利用していても意外と自動更新されない部分が多く、リンク切れの検知に非常に役立っています。
改善してほしいポイント
非常に多くの便利な機能があり、定期的に新機能が追加されています。正直言って、使いきれていません。
無料ユーザーとしてでも十分に使う価値があるのですが、プロ目線でSEOに取り組むなら、有料ユーザーへの登録が必要です。
しかし、有料ユーザーとしての利用料金は、個人では手が届きにくい価格設定の点が難点です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
一番活用している機能:Site Audit
サイトを毎週指定した時間で定期的にモニタリングし、リンク切れやタグの不備、画像サイズなど細かいチェックを行い問題点や改善点を定期的にレポートしてもらえる機能です。WordPressなどのCMSでは、リンク切れなどの初歩的なエラーは発生しにくいと思いがちですが、100記事以上で様々なプラグインなどを入れている規模になると、意外と発生する事があり、救われる事が多々あります。
検討者へお勧めするポイント
キーワードツールとしてだけでなく、サイト分析ツールとしても十分に使えます。
無料ユーザーとしても使う価値があるので、まずは使いこなせる様になってからプラン変更を検討するのがよいかと思います。
生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
競合調査と施策効果検証に最適
SEOツール ,競合サイト分析ツール で利用
良いポイント
ダッシュボードが優れてると感じます。ライトプランでもそれなりの調査と検証ができるメニューが揃っていますので、まずはそこから初めても十分な機能が揃ってると思います。ただ、やはり細かく施策結果やサイト管理を行っていくにはスタンダードプランは必要になるので、ステップアップしやすいメニュー体系だと思います。
改善してほしいポイント
日本語にローカライズされましたが、ヘルプなどがまだ英語が多いので、日本語サポートの充実がもう少し増えてくると、一部の機能しか使わない、から複合的な機能活用など気づきが生まれるのではと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
まずはシンプルに競合のWebサイトとオーガニック流入数の比較調査に役立ちました。ドメインランクと合わせてダッシュボードで簡単に比較できるので、対策すべきキーワードや不足してるコンテンツ数などを客観的に見て取ることができるので、企画の根拠になります。
生成AI機能へのレビュー
続きを開く
生成AI機能レビュー掲載
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
最新のLLMO対策に最も有益なツール
コンテンツマーケティングツール ,競合サイト分析ツール ,LLMOツール・GEOツール で利用
良いポイント
SEO 対策 だけでなく LL mo 対策にも対応している素晴らしいツールでした。
またコンテンツマーケティングや SEO 初心者の人でも簡単に利用できる点が大変魅力的でした。
改善してほしいポイント
改善 ポイントはほとんどないのですが、しいて言うならば 日本人でも分かりやすいユーザーインターフェースの設計をしてくださると大変嬉しいです。今後のアップデートも期待しております。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
サイト集客施策の改善、効率化に繋げることができました。またGEO対策において、自社のサイトがどれだけChatGPTやPeplexty等 に引用され、集客に繋がったかを調査する際に活用しております。
例えば 先月は2件ほどだったのに対し 今月は9件ほどに増えていたため成果につながっているかどうかを確認する際に非常に有効でした。
検討者へお勧めするポイント
キーワード調査機能、GEO対策機能
生成AI機能へのレビュー
AI 機能を活用して得られた メリットは自社のサイトがどれくらい AI に認識されているかを確認するた際に有効でした!
自社の集客 経路として何が有効か の知る際のリサーチとして、 ボトルネックを見つけ出すことができました。
続きを開く
生成AI機能レビュー掲載
非公開ユーザー
広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
SEOやるなら必須。自社サイトはもちろん、競合サイトも丸裸に
SEOツール ,コンテンツマーケティングツール ,競合サイト分析ツール で利用
良いポイント
かれこれ10年弱、ahresを利用しています。サーチコンソールも利用していますが、ahrefsを見る方が素早くスムーズに分析できます。Googleの検索アルゴリズムアップデートがあった場合、ahrefsを確認して自社サイトを監視します。
また競合サイトを分析するのに非常に役立ちます。特に、その競合サイトが「どんな被リンクをもらっているか」「どんなキーワードでオーガニック集客しているか」を調べるのに非常に役立ちます。まるで競合サイトのサーチコンソールを覗き見させてもらっているような感覚であり、非常に素晴らしいです。しかも競合サイトのURLを入れるだけで、すぐさま分析結果が表示されるので、とてもラクです。
毎月のように新機能が追加されており、非常にうれしいです。昨年あたりから日本での公式サポートも強化され、Takaさんをはじめ、日本語での発信が増え、日本人の私としてはとても心強くなりました。
改善してほしいポイント
機能追加される一方で、なくなってしまう機能もあるのも事実です。またプロダクト改善のために仕方ないとはいえ、UIがちょいちょい変更されるので「あの機能どこいった?」と時々なることがあります。まあ慣れの問題なんですけどね。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
競合サイト、ベンチマークサイトの被リンクやオーガニックキーワードを調べ上げ、自社サイトもまずはそこに追いつけるようにします。当然コンテンツも同等のクオリティに持っていきますが、テクニカル的なところはahrefsがないと分析しきれません。他にこんな便利なツールはahrefs以外に知りません。
検討者へお勧めするポイント
SEOやるなら必須。
安くはないが、それ以上に利益を生んでくれるはず。月100ドル前後から始められるので、飲み会2回削ってでも導入すべき。
生成AI機能へのレビュー
まだ使い始めたばかりであり、明らかなメリデメは感じておりません。今後使い込んでいくうちにわかるかと思います。
続きを開く
生成AI機能レビュー掲載
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
SEO対策で一番最初に導入するツール
SEOツール ,コンテンツマーケティングツール ,競合サイト分析ツール ,LLMOツール・GEOツール で利用
良いポイント
キーワード調査が直感的で使いやすい。検索ボリュームや難易度、関連キーワードの提案等、マーケ初心者でも使いやすい。また、直近のアップデートではChatGPTやGemini、AI Overviewでどれくらい被リンクされているかも計測できるのでAIO対策として使える。
改善してほしいポイント
機能が豊富であることが魅力である一方で、学習コストが高い。特に日本語対応は一部のみのため、英語が苦手だと最初のハードルが高い。ahrefsのTipsや新機能の使い方をXの非公式アカウントで知ることが多いので、公式アカウントでの発信を増やしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ahrefs導入前はGASでや手動でキーワード順位を調べていたが、ahrefsの導入でほぼ全を自動化。”調査”というものに対する時間はほぼなくなった。
検討者へお勧めするポイント
LLMOやSEOに取り組み始める場合の一番最初に導入すべきツールだと思います。価格もお手頃なので始めやすい。
国産ツールに比べると使いにくい部分もありますが、使っていると慣れますしユーザーも多いのでTipsが溢れている。
生成AI機能へのレビュー
AI Content Helperで表示されるコンテンツスコアを活用し、ライターの教育に活用している。
今まではディレクション担当者の属人的なフィードバックをしており、記事や教育の品質にバラつきがあったが、ahrefsでは定量的にスコア化されるため、それを基にフィードバックできるようになった。
デメリットは今のところ感じていない。
続きを開く
非公開ユーザー
不明|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
マーケ代理店必須のツール
SEOツール ,コンテンツマーケティングツール ,競合サイト分析ツール で利用
良いポイント
マーケ代理店をしており、お客様のサイトのSEO観点での改善点や施策後の定点観測に使っています。
競合サイトのデータも含め、GSCやGAだけでは見られない非常に細かな情報を取得することができるので助かっています。
AIのチャットボットも優秀で「こういうのが見たいんだけど...」というのを書き込むと、打率7割くらいで正解に辿り着ける。
改善してほしいポイント
学習コンテンツが乏しい。最近日本のマーケチームが発足されたそうなので、日本語の動画やドキュメントなどに期待しています。
パートナー企業であるLANYさんの動画がとても参考になっています。
日本語UIがたまに英語UIに勝手に切り替わって直せないbugがある。しばらく使っていると治る。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
顧客にデータを持って説得力のある提案や改善施策を打ち出せるようになりました。
また、新規提案の際はAhrefsで得られた示唆をまとめてお伝えすることで、そのまま即効性のある施策の提案に繋げられるようになっています。
生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
機械器具|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ブラウザ利用&chomeプラグインもあって、利便性向上
コンテンツマーケティングツール ,競合サイト分析ツール で利用
良いポイント
AhrefsのってSEO会社が取引先のSEO対策に使う難しいサービスなんじゃないの?と思われがちですが、非常にUIが良くて見たい指標にスムースにアクセスできます。むしろWebマーケティングやってるのならマスト情報が得られます。
アクセス状況などを監視だけではもったいない。当方のサイト(競合サイト)はこんな状況なのね・・・というよりは、ちゃんとKPIを意識して改善のために利用しましょう!
優れている点・好きな機能
・エイチレフスのタグをサイトに仕込んでおけば、リアルタイムで情報が取得できる。
・競合先も登録して一元でドメイン評価、オーガニックトラフィック、オーガニックキーワードが見れる。
・何より競合先の情報が貴重。(流入キーワード、上位表示ページ、検索順位、被リンク各種情報、新規で追加されたキーワードとか)
・こんなキーワードがいいよとアドバイスしてくれる。
・ダッシュボード機能で、管理ドメインを分けて閲覧できる。スタンダードプランなら20個ダッシュボード作れる。
・バージョンアップ(というよりは新機能?)が色々とリリースされるので興味深い。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・設定で日本語があるし、主要機能もちゃんと日本語です。
・新機能や一部ツールは英語のままなので、英語が苦手な人は chomeの翻訳機能などで日本語翻訳で利用することを推奨。問題として意味のわからない訳でどうしても戸惑う事があります。
・できる限り早く日本語対応を進めてほしい。
・サポートのAIの翻訳もちょっと厳しい。スタッフのサポートに問い合わせもできるので、そこは安心。
・期待という意味で、日本向けにもっと力を入れていってください。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・これまでオーガニックキーワードや広告キーワードのざっくり決め、Google search ConsoleやAnalitycsだけに頼ってましたが、月次のワード表示数の精度としてはAhrefsの方が高いような気がします。
・キーワードをまとめて一括登録して表示できるので、広告予算やサイトに仕込むキーワードの選定に使わせてもらってます。
ボリューム、キーワード難易度、CPC、トラフィック、順位、有料キーワードの場合は想定コストの算出などが一瞬で確認できます。
・競合先のサイトスコア、被リンクがこんなに簡単に見れるんだ。と感動しました。競合先の施策を参考にしつつ自社サイトのアクセストス上げに大きく貢献してくれました。
検討者へお勧めするポイント
スタンダードプランの契約がおすすめで、当社でもスタンダードプランがマッチしていました。ただ外部ツール LookerStudioとかの連携がやりたいならアドバンスプランになります。制約はありますが、一般的なcsv等のデータエクスポートはスタンダードプランで当社の場合は追加費用など無しで大丈夫な範囲です。
生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
コンテンツ制作の際に活用しています。
SEOツール ,コンテンツマーケティングツール ,競合サイト分析ツール で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・数値が視覚的に見やすいところ
・見られる数値が充実しているところ
その理由
・私はあまりテクニカルの部分には詳しくないのですが、キーワードのボリュームや競合との分布図など、グラフや表が多用されていることで、見たいデータをすぐに確認できるところが助かっています。
改善してほしいポイント
たくさんの機能があると思うのですが、普段はキーワード調査と、サイトのドメイン、競合を確認するために使っている程度で、うまく活用しきれていないように感じています。
どんな機能があるかと合わせて、実際の業務でどのように活用できるのかを合わせて学びたいなと思っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コンテンツ制作の際にキーワード調査で使っています。ボリュームを確認し、メインで対策するキーワードの選定することから、盛り込みたいロングテールのキーワードを収集するのにも役立っています。
コンテンツを作る前に、'also rank for'や'Questions'のキーワードを確認することは、アウトラインのアイデアにも貢献しています。
検討者へお勧めするポイント
SEO施策やコンテンツ制作をする形にとっては、ベーシックで有効なツールなのではないかと思っています。
生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
多機能でSEO関連はなんでもできるしLLMOにも対応
SEOツール ,競合サイト分析ツール ,LLMOツール・GEOツール で利用
良いポイント
SEO対策として利用しており、競合との比較がしやすく、キーワード調査から被リンクなど一通りのことがなんでもできます。LLMOをそろそろ取り組まなければいけないと感じており、新たなツールを契約せずともこちらで対応できると分かりその用途としても活用しています。検索結果にどれくらいの数のキーワードが掲載されているか、どのように表示されているか確認できるので、まずは自社の状況を把握することができました。かなり簡単にチェックできるので助かっています。
改善してほしいポイント
特にありませんが、強いて挙げるとすればキーワードを上位表示させるための難易度が確認できますが、明らかに上位表示が難しいキーワードでも数値が低かったりするので、参考程度に留めておくのがよいかなとは思っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
LLMOは取り組み始めたばかりなので定量的な結果はまだ出せていませんが、まずは自社の置かれている状況を可視化できました。自社の場合はAI以外で表示されているキーワードは万単位でありましたが、AI回答で表示されているキーワードはほぼなかったため、まだまだ改善の余地があると分かりました。
生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
安価で自社競合のGoogle経由の流入実績がわかるツール
SEOツール ,コンテンツマーケティングツール ,競合サイト分析ツール ,LLMOツール・GEOツール で利用
良いポイント
競合が獲得しているキーワードがわかるため、検索市場に対して自社が獲得するべきキーワードのボリュームと目指す順位がわかる。また広告出稿していないキーワードの検索ボリュームがわかるのはありがたい。あと何より安い。
改善してほしいポイント
特にない。他のSEOツールと安価なのに、様々な機能があって大変わかりやすい。強いていえば、海外製なのでちょっと英語がわかりづらいところ。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
他社の流入実績がわかるため、相対的に自社が狙えるキーワードが何かわかるのはありがたい。また、定点でキーワードを観測できるため、アルゴリズム変動がどのようなものかもわかる。
検討者へお勧めするポイント
安価なのに市場、競合分析ができて大変便利
生成AI機能へのレビュー
続きを開く
Ahrefs 日本公式
OFFICIAL VENDERAhrefs Pte. Ltd.|
嬉しいお言葉をいただきありがとうございます。現在 YouTube に関しては一時停止しております、今後も改善の予定がありますので引き続きよろしくお願いいたします。