カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Google Search Consoleの評判・口コミ 全232件

time

Google Search Consoleのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (57)
    • 非公開

      (152)
    • 企業名のみ公開

      (23)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (15)
    • IT・広告・マスコミ

      (131)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (191)
    • 導入決定者

      (22)
    • IT管理者

      (17)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|その他の設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Google検索でどのように表示されているかの改善ができます

SEOツールで利用

良いポイント

ホームページの管理とSEO対策を行うことができます。
特定のキーワードで、ホームページの検索結果にどのくらいの頻度で表示されて、どのくらいクリックされたかの確認ができます。
個々のページの平均掲載順位も把握できるので、狙ったキーワードでちゃんと順位が上がっているのか確認ができます。
ホームページの個別のページなどがGoogleに認識されているかインデックス登録の確認もできます。

改善してほしいポイント

広報やマーケティング専門ではないので、用語が分かりにくい。
常にさわっている人には問題ないかも知れないが、アップデートでボタンの位置なども変わるので、その都度検索しながらなので時間が掛かる

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

自社でSEOをするのに、掲載順位が低いページや順位を上げたい特定のキーワード分析にとても役立ちます。
キーワードで順位をあげたいページを把握して、対策することができます。
新たにコラムやブログを書いた時に、すぐにGoogleに認識してもらえるインデックス登録はメリットがあります。

検討者へお勧めするポイント

マーケティングや広報でホームページを有効活用したい方にお勧めです。
SEO対策はもちろん、今後やるべきAIOの対策にも使えると思います。
Googleアナリティクスと連携させることで、より詳細な分析ができるので連携させて使用すればより、ホームページの改善に活用できると思います。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Analyticsとセットでいいのでは

SEOツールで利用

良いポイント

sitemap.xmlをアップし、該当サイトマップを読み込むことで、検索クエリの確認を行ってくれ非常に便利。またヒットさせたくないページなどに関してもサイトマップでコントロールできるので簡易。新規サイト構築時の設定ルーティン。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Webサイトが育ってきたかどうかをチェックする必須ツール

SEOツールで利用

良いポイント

アフィリエイトブログを何個か運営しているのですが、サーチコンソールがあるおかげで、どのくらいの期間でSEO流入が増えてきたかを一目で確認でき、モチベーション維持にもつながっています。
どのようなキーワードで流入しているかがわかり、順位もわかるため、リライトする際の参考にもなります。
Webサイトやアフィリエイトサイトを運営している人にとっては、欠かせないツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サードパーティのSEOツールでは見れない情報が見れるツール

SEOツールで利用

良いポイント

Ahrefsなどのツールでは見つけられない、ユーザーが実際に検索した「生」の検索クエリを確認できるのが最大の価値です。
検索ボリュームがかなり少ないニッチな検索キーワードであっても、どんな悩みや期待を持って自社サイトにたどり着いたのかが手に取るように分かります。
特に「表示回数は多いのにクリック率が低い」クエリは、求職者からのニーズはあるのに、タイトルで損をしているページであるといった分析もできるため、このレポートを基にタイトルや説明文を少し修正するだけで、コストをかけずに流入を増やせる点は、マーケターにとって非常にありがたい機能です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サイトへの流入キーワードがわかる便利なツール

SEOツールで利用

良いポイント

ユーザーがどのようなキーワードで検索してきたのか、どの程度、検索一覧で表示/クリックされているのかがわかります。
ブログやウェブサイトを運営している方にとっては必須のツール。
このデータをもとにリライトや新規の記事作成をおこなうことで、よりユーザーニーズに合ったサイト/ブログを作成することができます。今では、毎日のように確認し、お世話になっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイトの自然検索流入を獲得したいなら必須のツール

SEOツールで利用

良いポイント

ユーザーがどんな「検索キーワード」で自分のサイトにたどり着いたか、その生の声がわかる点が最も価値のあるポイントです。Google Analyticsでは見られないこのデータは、SEO対策を目的としたコンテンツ改善の最大のヒントになります。

続きを開く

非公開ユーザー

Atelier Reset|広告・販促|その他専門職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

流入キーワードだけでなく、サイトの健康状態の把握にも

SEOツールで利用

良いポイント

自分のサイトへの流入キーワードや暫定的な順位を確認するだけのツールと思っている人も多いようですが、クロールエラーやセキュリティの問題、構造化データのマークアップエラーの把握、サイトマップの提出や特定のページの再クロールリクエストなどできることは多岐にわたります。

「(あなたのサイトが)28日間で100クリックを達成しました!」といった、一定の期間内に一定のクリックがあると、お祝いのメッセージも送られてきます。サイト改善のモチベーションにつながります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サイトを作成したら必須のツール

SEOツールで利用

良いポイント

圧倒的な情報量で、Search Consoleがあれば他のアクセス解析などはいらないレベルのツールです。
ページごとのクエリでは、意図せぬキーワードで表示されていたり、思いもよらないキーワードが見つかります。
インデックスされていないページを登録でき、またインデックスを何度も外れることで、Googleから評価の低いページかもしれないと気づくことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サイトに来る前のユーザーの動向がわかる分析ツール

SEOツールで利用

良いポイント

Google Search Consoleのいいところは、アナリティクスがサイト内での行動分析に重点を置いているとすると、サイトに来る前のユーザーの動向がわかるところでしょうか。自社サイトにどれくらいの人が、どんなキーワードで訪れているかとか、訪問者のいろんな情報が分析できます。サイトのどこに問題があるのかも具体的に教えてくれるので、SEOやサイトの改善にも役立ちます。それが無料で使えるのも嬉しいポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自社ホームページのデータ把握

SEOツールで利用

良いポイント

分かりやすい操作感で知りたい情報をすぐに得ることが出来ます。URLフィルターや地域設定など、絞り込みたいところは1箇所で設定がまとまっていて使いやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!