非公開ユーザー
人材|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
サードパーティのSEOツールでは見れない情報が見れるツール
SEOツールで利用
良いポイント
Ahrefsなどのツールでは見つけられない、ユーザーが実際に検索した「生」の検索クエリを確認できるのが最大の価値です。
検索ボリュームがかなり少ないニッチな検索キーワードであっても、どんな悩みや期待を持って自社サイトにたどり着いたのかが手に取るように分かります。
特に「表示回数は多いのにクリック率が低い」クエリは、求職者からのニーズはあるのに、タイトルで損をしているページであるといった分析もできるため、このレポートを基にタイトルや説明文を少し修正するだけで、コストをかけずに流入を増やせる点は、マーケターにとって非常にありがたい機能です。
改善してほしいポイント
現在、検索パフォーマンスのデータは過去16ヶ月分しか遡ることができません。我々人材紹介業においては、年単位でのサイトの成長や、転職市場の季節変動(例えば、年度末やボーナス時期の検索動向の変化)をより長期的な視点で分析するために、このデータ保持期間が延長されると、より深い戦略立案に繋がるため大変ありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
検索パフォーマンスレポートを週次で確認し、「表示回数が多いのにクリック率が低いページ」を改善する取り組みを制度化しました。例えば、ある職種の転職ノウハウ記事のタイトルを、より求職者の検索意図に沿った具体的なものに変更したところ、クリック率が向上。この地道な改善を積み重ねた結果、変更対象となった記事のオーガニック流入数を、22%増加させることに成功しました。